ようこそ、神津小学校ホームページへ。 (か)かがやく、(み)未来に、(つ)つながる神津小学校! がんばれ神津っ子!!

えほんのくに・学校図書館司書 ブックトーク〈課題図書〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6/25.7/2の2日間、朝や図書の時間に、各クラスで課題図書を紹介してくれました。
少しでも読んでみようかなと、手に取るきっかけになればと思います。
 夏休み読書感想文の課題図書は、前年に出版された6万4905点の書籍から選ばれ、その学年に向けた4冊です。
 学年の廊下に展示していますので、よかったら懇談会でお越しの際に、ご覧ください。

7月2日の給食

画像1 画像1
  ★★★今日の献立★★★

 かぼちゃのミートグラタン
 スープ
 みかんゼリー
 黒糖パン、牛乳

 「 かぼちゃ 」
 
 かぼちゃは、夏が旬の野菜です。給食では、日本でよく食べられている西洋かぼちゃをミートグラタンや夏野菜のカレーライス、焼きかぼちゃのあまみつかけなどに使っています。

 ◎なにわの伝統野菜(勝間南瓜)
 →大阪市西成区玉出町(旧 勝間村)で生まれたといわれています。

3年生 学級活動 授業のやくそく

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学活では授業にのぞむ約束をみんなで考えました。
1学期の反省として、さまざまな課題が子どもたちからでました。
チャイムを守れてるけどパソコンをすぐしまえていない。
机の上が整理されていない。
指や文房具で遊び、話が聞けていない人がいる。

自分たちで考え、議論し、今一度授業に対する意識を高めました。
いい締めくくりをして、素晴らしい2学期を迎えましょう!

3年生 総合 食品ロスの取り組みスピーチ大会

画像1 画像1
総合では1学期、食品ロスについての問題点、企業や様々なところでの取り組みについて学びました。
今日はその最終回。
自分ができる取り組みについてまとめたスピーチをグループのメンバーにしました。
マイボトルを持つことや、手前どりを意識したり、買い物をしすぎない、給食を残さず食べる、食べきれる分だけにするなど様々な自分のアクションを堂々とスピーチしていましたよ。

3年生♪ あいさつ週間♪♪

今朝のあいさつ週間は、3年生が担当です!

正門を入ると、たくさんの3年生が元気なあいさつでむかえてくれます♪

すてきな1日のスタートができています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31