★今日の給食![]() ![]() ![]() ・まぐろのオーロラ煮 ・スープ ・さんどまめとコーンのサラダ ・コッペパン(ブルーベリージャム) ・牛乳 でした。 「オーロラ煮」 オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラから付けられました。 今日の給食のまぐろのオーロラ煮は、まぐろにでんぷんをまぶして油で揚げ、しょうが汁・ケチャップ・砂糖・赤みそを混ぜて作ったオーロラソースをからませています。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・中華丼 ・あつあげの中華だれかけ ・みかん ・牛乳 でした。 「みかん」 みかんとは、主に「温州みかん」のことをいいます。寒さに弱いため、雪が降らない暖かい地域で育てられています。 冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の果物ですが、早い時期にとれる種類もあります。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・かつおのガーリックソースかけ ・ウインナーとじゃがいものスープ ・キャベツのサラダ ・パンプキンパン ・牛乳 でした。 「ノンエッグドレッシング」 ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使わずに作られたマヨネーズ風の調味料です。 卵を使っていないので、卵アレルギーのある人も食べることができます。 今日の給食では、「かつおのガーリックソースかけ」に使用しています。 英語の学習(6年)
6年生の教室では、C−NET(Osakacity Native English Teacher)の先生と担任とが授業を進める英語の授業が行われていました。
今日は、いろいろな動物が何を食べるのかを表現していく学習で、最初に基本的なフレーズを何度か使ったあと、一人一人がある動物になって、他の人にインタビューをしながら何を食べるのかを尋ねていく活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・もずくと豚ひき肉のジューシー ・じゃがいものみそ汁 ・焼きれんこん ・牛乳 でした。 「ジューシー」 ジューシーは、沖縄県で昔から食べられてきた料理の一つです。 ジューシーは、炊き込みご飯風の「クファジューシー」と、ぞうすい風の「ヤファラジューシー」の2種類があります。 給食のジューシーは、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶなどを使った、炊き込みごはん風です。ご飯と具を混ぜていただきます。 |
|