動物の気持ちを伝えるポスター作り(6年生) 〜10月29日〜
外国語科の時間は、"I live in 〜.""I eat 〜.""I have 〜."などの表現を使って、動物の気持ちを伝えるポスターを作っています。
ポスターができたら、発表会を開く予定です。 どんな動物のことについてかいているのかな。
ラケットベースボール(4年生) 〜10月29日〜
体育科の時間は、ラケットベースボールの学習をしています。
チームごとにボールを投げたり、つかんだり、打ったりする練習をしました。 ラケットにボールを当てるのはなかなか難しそうですが、子どもたちは楽しそうに練習していました。
天神祭りで困っていることを解決するために(4年生) 〜10月29日〜
天神祭りでの困りごとの解決に向けて子どもたちが考えた提案に、森本さんは1つ1つていねいにお答えいただきました。
森本さんとの出会いによって、大阪を代表する天神祭りが子どもたちにとってますます身近になり、これからも伝統を大切にしていこうとする気持ちが高まったことでしょう。
天神祭りで困っていることを解決するために(4年生) 〜10月29日〜
社会科の時間は、大阪を代表する祭りで日本三大祭りの1つである天神祭について学習しています。
これまでの学習で、子どもたちは、たくさんの費用がかかることや、マナーが守れない人がいることなど、天神祭りを開催するにあたって困ったことについて調べました。 今日は、天神祭渡御行事保存協賛会常務委員の森本幸一さんを再びゲストティーチャーにお迎えし、天神祭りで困っていることをどのように解決するのか、自分たちが考えたことを森本さんに聞いていただきました。
主題をとらえよう(5年生) 〜10月29日〜
国語科の時間は、物語文「大造じいさんとがん」の学習をしています。
今日は、学習用端末を使って、物語の主題を一文にまとめました。 うまくまとめている子どもの記述は、SKYMENUを使って紹介し、みんなで共有したり、参考にしたりできるようにしました。 子どもたちは、主題をとらえて簡潔にまとめることに少しずつ慣れてきたようです。 うまくまとめることができるようになってきましたね。
|
|
|||||