10月の生活目標『気持ちよくあいさつをしましょう』

10月18日(土)100周年運動会 その3(高学年)

高学年は、各学年のリレー、団体競技「騎馬戦 100年の誇り」、団体演技「思いをひとつに」に取り組みました。

さすが高学年!リレーは大迫力で、応援にも力が入りました。

騎馬戦では、互いの力比べの場面や大将戦でのにらみあい、単騎で敵陣に向かう様子など、見ごたえたっぷりでした。

団体演技では、全員でウェーブをする姿や、一斉に旗を振る様子が、まさに「ひとつ」となったようで、練習の成果が見られました。

また、高学年は、様々な場面で運動会を支えてくれました。
皆さんが熱心に仕事に取り組んでいる様子に成長を感じました。

閉会式は、雨が強くなってしまいましたが、最後まで保護者の方に見ていただくことができました。

朝早くからご来校いただき、子どもたちに温かい拍手と声援を送ってくださり、本当にありがとうございました。

また、PTAの皆様を中心に、受付や後片付けにご協力いただき誠にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月18日(土)100周年運動会 その2(中学年)

運動会の途中、少し雨が強くなってきましたが、みんな一生懸命演技、競技に取り組んでいました。

中学年は、徒競走、団体演技「梅梅 FIGHT!」、団体競技「祝 めでたい風の目」に取り組みました。

団体演技では、かけ声も元気よく、笑顔で踊る姿が印象的でした。
普段からの3,4年生の明るく、パワフルな様子が感じられる演技でした。

「台風の目」も、最後まであきらめずに一生懸命取り組んでいる姿に感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月18日(土)100周年運動会 その1(低学年)

今日は運動会です。
子どもたちは朝から元気いっぱいで登校してきました。

低学年は、学年ごとの徒競走と、玉入れ、団体演技「ポケモン アラジン 〜さいこうの ともだち〜」に取り組みました。

音楽にあわせて一生懸命ダンスを踊る姿が印象的でした。
チェッコリ玉入れ、団体演技の2つのダンスがありましたが、どちらもしっかり覚えていましたね。

「梅香小学校、100歳のお誕生日おめでとう!」の声もみんなよくそろっていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(水) 学習の様子

5年 社会

日本の工業の特徴や、時代による生産額の変化について学習しました。

教科書のグラフを見て、わかることをみんなで話し合いました。
「機械工業はどんどん増えている」
「せんい工業は、逆に生産額が減っている」
などの意見を発表していました。

年代ごとのグラフを並べてみると、生産額の増減が一目でわかります。
社会科では、表や図を見て考えることが大切ですね。




画像1 画像1

10月14日(火)運動会全体練習(3)

3連休明けの朝、3回目の全体練習を実施しました。

開会式や閉会式の通し練習をし、代表として仕事を任された高学年の児童らも、本番と同じ流れで動きや言葉の確認をしました。

今週は、天気予報ではあまり良いお天気ではないようです。
時間を大切に、しっかりと練習に取り組んでいきましょう。

そして、様々な場面で活躍している高学年の皆さん、運動会もよろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/30 6年修学旅行
10/31 6年修学旅行