1年1組国語科研究授業
昨日、1年1組で研究授業をしました。「主体的・対話和的で深い学び」について国語科の学習で研究を進めています。1年生を対象とした場合、深まるとはどういった状態なのかをを授業参観をしました。一人一人が課題に対して解決したことを発言していました。友達の発言について、どの発言が気に入ったか、その理由を述べていました。そう言った姿が今後もたくさん見たいと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サイエンスショー
今日は、全学年でサイエンスショーを楽しみました。松竹芸能より、ボルトボムズに来ていただきました。1時間の講演でしたが、子どもたちは、舞台で行う実験にくぎ付けでした。実験によっては児童が体験することができました。科学の不思議を大いに触れることができました。科学の世界に夢中になる子どもが出るかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「整数」
今日の学習は、「公約数の見つけ方を考えよう」です。24 と36 の約数を全て書き表して、共通する数を見つけていきます。この学習は、やがて分数の計算に必要な約分につながっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 猛獣狩りに行こうよ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科「式と計算の順じょ」
今日の算数科の学習は、「敷き詰められた黒石と白石の合わせた数を求めましょう」という問題でした。黒石と白石のそれぞれの数をかけ算で表した後、たし算を使って求めるという式を書いていました。また、縦に並んだ黒石と白石の合計の数をかっこを使ったたし算で表して、それが何列あるかをかけ算で表して合計の数を求めていました。その後、早く求めることができ、正しく求めることのできる式はどれかを考えていました。計算の決まりについても確認することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |