運動会開催日は、10月18日(土)です。

1年生 図工「ビリビリせいじん」

 今日は宇宙から「ビリビリ星人」がやってきました!
 折り紙をビリビリ」ちぎって、目が5つの星人・・・?
 子どもたちの自由な発想がキラリと光る、楽しい宇宙になりました。
画像1 画像1

4年生 水泳学習

 4年生の水泳学習では、「浮く・泳ぐ」ことをめあてに取り組んでいます。
 水に慣れながら、少しずつ体の動かし方を学び、今日は「バタ足」を意識してクロールの練習を行いました。
 水しぶきを上げながら、一生懸命に泳ぐ姿がとても頼もしかったです。
画像1 画像1

2年生 水泳学習

 2年生は、水に親しむことを目標に、水泳の学習を進めています。
 水の中で浮かんだり、潜ったりする遊びを通して、水の感触を楽しみながら、にこにこ笑顔で活動する姿がたくさん見られました。
 プールいっぱいに、元気な声が響いています。
画像1 画像1

あいさつ週間 最終日

 あいさつ週間の最終日。
 今日は1年生と6年生がペアになって、正門前に立ちました。

 1年生の「おはようございます!」という声は、まるで朝1番に開いた花のよう。
 6年生の落ち着いた「おはよう」は、その花にそっと光を当てる太陽のようでした。

 通る人みんなが笑顔になって、学校中にあたたかい空気が流れた朝。
 そんな「最高のあいさつ」が、今週を締めくくってくれました。
画像1 画像1

2年生 国語「名前を見てちょうだい」

 国語の学習では、「名前をみてちょうだい」という物語を通して、主人公えっちゃんの気持ちや様子を読み取る学習を行いました。

 今日の学習のめあては、「大男とたたかうえっちゃんのようすを考えよう」です。

 読み取りの前には、
「あべのハルカスより大きくなったんちゃう?」
と、想像をもとに大男の大きさを考える子もいました。

 その後、本文を読み進めながら、
「畳のような手のひら」
といった表現に着目し、えっちゃんがどれほど大きくなったのかを読み取っていきました。

 登場人物の気持ちを考えながら音読にも取り組み、読み方を工夫する姿が見られました。物語の世界に入り込み、言葉の奥にある気持ちに気づく力を育んでいます。

 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/30 クラブ 1年遠足予備日 支援室保護者会 スクールカウンセラー来校
10/31 3年遠足
11/4 5時間授業日
11/5 たてわり集会4組 防犯訓練