令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【学習参観の様子】 1年算数「ながさ」(9/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
机の横の長さはどれくらいだろう?

えんぴつや消しゴムの何個分かで測りました。

【学習参観の様子】各学級の学習(9/26)

画像1 画像1
今日(9/26)は学習参観日でした。

各学級で、子どもたちの元気に楽しく学習する様子を、見られましたでしょうか?

それぞれ学習の一部ですが紹介します。

【学習の様子】2年算数「直角」(9/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、算数で「直角」や「直角三角形」を学習しています。

 折り紙を、線を合わせて2回折ったところにできる形を「直角」ということ。直角のある三角形を「直角三角形」ということを学びました。三角定規は2種類の「直角三角形」であることや、三角定規の直角の部分を合わせて直角の確認をしました。

 身の回りには「直角」がたくさんありますね。

【学習の様子】1年 図画工作「ほねほねきょうりゅう」(9/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、図画工作の学習で「ほねほね きょうりゅう」を作っています。

 白い紙をちぎって骨に見立てて、それを組み合わせて上手に恐竜の形に貼り合わせます。今日は、その恐竜の周りで楽しく遊ぶ子どもたちを書き加えています。恐竜にぶら下がる子、恐竜の背中を滑り台にして滑る子、恐竜の周りで小さい恐竜と遊ぶ子等、遊び方にも個性が表れていて楽しいですね。

【学習の様子】4年 総合「世界の国を調べよう」(9/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、総合的な学習の時間に「世界の国調べ」をしています。

様々な国の自然や文化、特徴等をパソコンを使って情報を集めてまとめています。

「雄大な自然」「おいしい料理」「民族衣装」「有名なスポーツ」等、上手にまとめていっています。まとめている様子を回ってみてみると、さながら万博にいるような気分になってきました。この学習を機会に、様々な国に興味をもってくれればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/30 1・2年遠足(浜寺公園)
10/31 創立記念日(お休みではありません)
休業日
11/3 文化の日