12月2日〜3日 学力経年調査

読書週間(10月27日〜11月9日)

ある調査によると、小学生に童話を2分間読ませた後に記憶力テストをすると、結果が1〜2割よくなったという報告がありました。
また学生に「明日の予定を考える」「本を読む」「トランプゲームをする」などに取り組ませて、脳が働いている部分を調べたところ、驚くほど広範囲に脳を働かせているのは「本を読む」ときで、「明日の予定を考える」ではほとんど変化がなかったという報告もありました。

本を読むと、前頭前野という脳の前部にあるところが強く活性化され、注意力が増し、情緒豊かになるそうです。痴呆症のお年寄りでは、おむつが不要になったり、会話がスムーズになったりしたという事例もあるそうです。

逆に、テレビゲームを毎日2〜7時間する子は、脳の活動を示す脳波が前頭前野からほとんどでない「ゲーム脳」になっています。前頭前野には感情をコントロールする役割もありますが、このゲーム脳ではきれやすい性格につながるそうです。

学校では読書についての取り組みを行いますが、是非ともご家庭で読書の機会を作っていただければありがたいです。
                      
天下茶屋小学校 校長 清原良一

読書週間

読書の木、図書ガチャなど読書の取り組みを続けています。
画像1 画像1

保護者の皆様へ(再)大阪880万人訓練

11月5日「大阪880万人訓練」が実施されます。

本校では9月10日に西成消防署および西成区役所防災担当の協力のもと防災訓練を実施しました。

11月5日には、各学級で担任による防災訓練の振り返りを行う予定です。

何卒ご理解ご協力よろしくお願いいたします。


  天下茶屋小学校 校長 清原良一

10月28日朝

1時間目の授業の様子です。静かに受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の風景

やっと秋らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/31 クラブ活動 スクールカウンセラー来校日
11/4 消防署見学3年生(2、3時間目)
11/5 大阪880万人訓練 社会見学4年生(科学館) 1、2年生遠足予備日
11/6 5年林間学習 6年レザークラフト
休日・休業
11/3 文化の日

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査