大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

人の職業などを伝えよう(5年生) 〜

外国語科の時間は、"Who is this?""He(She) is 〜."などの表現を使って、ペアになって自分の身近にいるあこがれの人の写真や絵を見せて、その人がだれかを紹介し合う英語の表現を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3つの かずの けいさん(1年生) 〜10月10日〜

算数科の時間は、「3つの数の計算」の練習をしました。
「3つの数の計算」のときも、前から順番に計算するとよいのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「たからさがし」(3年生) 〜10月10日〜

道徳の時間は、教材文「たからさがし」の学習をしました。
りょうじくんの筆箱をかくして遊びをもりあげよう、と友達は言いましたが・・・。
「ぼく」が思いきって「もりあげ方がまちがっているよ。」と言ったとき、「ぼく」にはどんな思いがあったのでしょうか。
友達に「やっぱりやめよう。」と言うとき、どんな考えが大切なのか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「サーカスのライオン」(3年生) 〜10月10日〜

国語科の時間は、教科書の教材文「サーカスのライオン」を学習しています。
今日は、それぞれの場面ごとに「じんざ」の気持ちの変化について考えました。
子どもたちは、本文から登場人物の気持ちを読み取り、自分が考えたことを一生懸命ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然災害から命とくらしを守るために(4年生) 〜10月10日〜

社会科の時間は、自然災害が起きたら、だれがどのような活動をするのか、教科書などの資料をもとに調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 クラブ活動
11/5 歯みがき指導(2年)
11/7 野田小まつり

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より