【4年】体育の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 初めは「倒立するのが怖い」「補助するのが怖い」とためらう児童がいましたが、「絶対できる!」「守るから全力でおいで!」という応援の言葉や、拍手をしながら「できてるできてる!」と友だちに勇気を与えるような言葉がけが沢山見られました。 何度も練習している姿にできるようになりたいという強い思いを感じ、微笑ましく思いながら見守っていました。 あべのハルカス・あべのタスカルへ行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、あべのハルカスでは、エレベーターで60階へ行き、そこから各クラスに分かれて東西南北にどのようなものが見えたかワークシートに記入していきました。 その後、弁当タイム。クラスの垣根を越えて友だちとワイワイしゃべりながら弁当を食べました。 昼食後、あべのタスカルへ行きました。地震の体験や消火器の体験など、体験活動を通して防災の意識が高まったと思います。 明日は6時間で通常通りです。 じっくり休んで明日、元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。 児童会による集会を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 先週えなみファミリー班で顔合わせをしたので、集まるのは2回目でした。 今日のめあては、「みんなのことを楽しく覚えられる集会にしよう」でした。 班のみんなと王様じゃんけんをし、自分の名前を楽しく紹介し合っていました。 1・6年生 春の遠足(大阪・関西万博)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはじめに、「大阪ヘルスケアパビリオン」を見学しました。話題の心筋シートやミライ人間洗濯機がありました。未来の生活に子どもたちは興味津々でした。 次に、大屋根リングに上りました。大屋根リングからは、会場の全体のようすや各国の建物を見渡すことができました。また、大屋根リングに吹く風はとても気持ちよく感じられました。 そのあとは、1年生と6年生のグループでお弁当を食べました。6年生が中心となって、「いただきます」のあいさつをしたり、食後のトイレへ1年生を連れて行ってくれたりしました。1年生は6年生に優しくしてもらって、とても嬉しそうでした。 最後に、噴水ショー「水と空気のシンフォニー」を見ました。迫力ある音楽に合わせて演出される噴水に、1年生も6年生も手拍子をしながら盛り上がりました。 私たちが住む大阪の地で、未来の生活や海外の文化に触れることができた貴重な1日となりました。 【2年】生活科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は、毎日楽しそうに水やりをしています。 夏には、立派な美味しい野菜ができますように。 また、「どきどき わくわく まちたんけん」の学習では、 自分たちが住んでいる町のことを知るために、15日(木)に校区探検に行きました。 駅、郵便局、交番、公園、神社や寺、コンビニなど、さまざまな施設を見つけていました。 |