令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【集会の様子】全校集会「〇×クイズ」(10/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は、「〇✖クイズ」でした。

集会委員会が考えたクイズに、縦割り班の友達と相談して答えていきます。

「白いリンゴはある」

「岸里小学校の児童は1000人以上いる」

「1年生の鈴木先生は、カンガルーと闘ったことがある」

〇、✖どっちでしょう?

【学習の様子】3年外国語活動「What 〜do you like?」(10/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の外国語活動です。

「What 〜do you like?」で好きな動物や食べ物などを聞きあいます。DVDの映像から流れてくる会話を聞いて、何が好きだったかを聞き当てる「ヒアリング」にも挑戦しています。

【学習の様子】2年道徳「きつねとぶどう」(10/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は道徳の学習で、教材「きつねとぶどう」を使って、家族への感謝について考えています。

 教材は、親に命がけで自分を守ってもらった子ぎつねが、親への深い感謝の思いを持つお話です。

 「おうちの人に『ありがとう』って思うことはどんなこと?」の質問に、普段は当たり前のようにしてもらっていることなどにも気付いて、いくつもノートに書いていました。

【校外学習の様子】4年 秋の遠足「大阪市立科学館」(10/7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 科学館見学の様子です。

 プラネタリウムで秋の夜空の様子を見て(少し興奮ぎみ)、その後、管内でお弁当を食べました。館内の見学では、化学、物理、地学の様々なコーナーで、いろいろな実験などを体験して楽しみました。

 館内見学のあとは、近くにある靭公園に移動して、秋の自然や遊具遊びを楽しみました。秋になったとはいえ、今日も夏日の中、がんばって歩きました。

【学習の様子】6年国語「ディベートをしよう」(10/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は国語科でディベートをしています。

 自分の立場を決めて、立場に合う情報を集めて討議します。今日のテーマは「きのこの山とたけのこの里、あなたならどっち?」です。

 パソコンで検索して、そのお菓子のよさの情報を集めています。どんなディスカッションになるのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
休業日
11/3 文化の日