運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の団体演技(エイサー)の練習風景です。振り付けもほとんど覚え、声もよく出ています。
 5年生の団体演技(ソーラン)では、激しくたくましい動きに一生懸命に取り組む真剣な表情にさすが高学年!と感心しました。
 6年生はフラッグや集団行動、組体操とたくさんの内容にも頑張って練習する姿、本当に素晴らしいものでした。
 どの学年も本番が楽しみです。


4年 水道出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6時間目に大阪市水道局の方が来られて、4年生に出前授業をしていただきました。
 砂や小石の中を通り濾過されることで、濁った水がきれいになったり、臭いが消えたりする実験をグループで協力して行いました。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の団体演技の練習風景です。「花笠音頭」と「この地球の続きを」の曲にのり、振り付けや隊形移動を一生懸命に覚えています。
 3年生は綱引きの練習をしていました。赤も白もとても力強く、いい勝負になっていました。さて本番ではどちらに軍配があがるでしょうか。楽しみです。

運動会 応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の集会は運動会の応援練習でした。応援団のリードで応援歌や手拍子、掛け声などを練習しました。応援団長の声もよく出ていて、他の応援団のメンバーやみんなが一つにまとまったよい雰囲気の集会でした。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2・3時間目に「たまっこ座」による太鼓演奏とお芝居の鑑賞会を行いました。子どもたちは大きく響く音だけでなく、身体で感じる振動に感動し、舞台に目がくぎ付けになっていました。貴重な経験ができました。
 鑑賞後には各学年一人ずつに感想を述べてもらったのですが、その場であてられたにもかかわらず、しっかりと感想が言えていて、感心しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 4年 研究授業6限 ※4年のみ6時間 大阪880万人訓練 10:00〜
11/6 校外学習4年(久宝寺緑地) 1年 どうぶつ講座 5限(第2音) 5年 理科大和川見学 午前
11/7 校外学習5年(錦織公園)
11/10 6年 歯磨き指導2・3限 2年 町たんけん 予備日
11/11 総合研究発表会 SC