☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★ 3年生実力テスト11月28日(金)終業式12月23日(火)3学期始業式令和8年1月8日(木) 教育活動の推進に 深いご理解と多大なるご協力を賜りありがとうございます 引き続き 生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

東中ビブリオバトル大会 クラス予選から大阪府大会へ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の各学級で『ビブリオバトル大会』が行われ、各クラスのチャンプ本を決めています。次に、『2年生ビブリオバトル大会』で、各学級のチャンプ本の7冊から、2年生のチャンプ本を決定、東中代表として、『第10回大阪府中学生ビブリオバトル大会』にエントリーします。
がんばろう 2年生!!

ビブリオバトルの「ビブリオ」は書物などを意味するラテン語由来の言葉で、「ビブリオバトル」とは、立命館大学情報理工学部の谷口忠大教授が考案したゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です。バトラー(発表者)たちがおすすめの本の魅力を5分間で紹介しあい、聞いていた人たち全員で「一番読みたくなった本」(チャンプ本)を決めます。

第10回中学生ビブリオバトル大会は次の日程で行われます。
日時:令和8年1月11日(日)12時30分から17時(予定)
https://www.pref.osaka.lg.jp/o180090/chikikyoik...

東中学校からは、2年生のチャンプ本をエントリー予定です。

本日の給食です。【10月16日(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「ポークカレーライス・焼きとうふハンバーグ・ほうれんそうのソテー・黄桃(缶)」です。残さず、しっかりいただきましょう。

明日は「タンタンめん・キャベツの甘酢づけ・おさつチップス・おさつパン・牛乳」が提供されます。お楽しみに。

今日の日の入りは、雨ですが、17時22分です。
黄昏(たそがれ)時、くれぐれも交通ルールとマナーを守って、安全に過ごしましょう。

2年生学年集会とSNSの利用についての確認!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が学年集会をしました。
今日は英語の先生からのお話です。「職場体験学習(11月6・7日)に向けて、明日、事業所に挨拶に行きます。ワクワク・ドキドキの人も多いでしょう。この2日間のために、先生方は準備を重ねてきました。どうかこの2日が、皆さんにとって有意義な2日になることを願っています。そして、受け入れていただける事業所の皆さま、準備をしてきた先生方への感謝の気持ちを忘れずに安全に体験をしてきてほしいと思います。大きな成果と一人ひとりの成長を期待しています。」という旨のお話をしていただきました。

また、生活指導担当の先生からは、『今一度、SNSの使い方について考えてほしい』というお話がありました。便利ではあるけれど、使い方を間違うと相手を傷付けてしまいます。
東中では生徒会がスローガンを作っています。
思いやりOK
  (O:送る前に K:確認)
使わないときは
  スマホとソーシャルディスタンス

また、SNSでトラブルに巻き込まれたら大人に相談してください。大阪府ではインターネット上の誹謗中傷やトラブルに関する相談窓口「ネットハーモニー」があります。ひとりで悩まず、まずは相談して、トラブルを早めに小さいうちに解決しましょう。↓↓
https://net-harmony.pref.osaka.lg.jp/

第34回大阪市立中学校総合文化祭(主催 大阪市教育委員会、大阪市立中学校文化連盟)のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市立中学校に通うの中学生の芸術、文化に対する豊かな感性を育て、創造と鑑賞の能力の伸長を図ることをめざし、第34回大阪市立中学校総合文化祭が次のとおり開催されます。
ご多用のこととは存じますが、ぜひご来場を賜り、生徒たちの成果をご観覧くださいますようご案内申しあげます。

パンフレット等はこちらをクリックするとご覧いただけます。

02_保護者案内第34回大阪市立中学校総合文化祭総合発表会について(1)

03_保護者案内第34回大阪市立中学校総合文化祭総合発表会のご案内(2)

1 日時
10月18日(土)13:30〜17:00
  開会式、舞台発表(1)、展示発表
10月19日(日) 9:40〜17:00
  舞台発表(2)、展示発表、閉会式

2 会場
大阪市中央公会堂 大阪市北区中之島1丁目1-27

【交通アクセス】
大阪メトロ
 御堂筋線 淀屋橋駅 1番出口から徒歩約5分
 堺筋線 北浜駅 26番出口から徒歩約10分
京阪電車
 本線 淀屋橋駅 1番出口から徒歩約5分
 中之島線 なにわ橋駅 1番出口から徒歩約1分

本校からは、茶道部がお点前の披露がございます。東中生の活躍をぜひご覧ください。

【茶道部御 茶席担当時間】
10月18日(土) 15:20〜16:20 於 2F 第8会議室(立礼)
※なお、お茶席に入るためには、チケットが必要です。当日券は先着順となっておりますので、ご注意ください。

写真は、今年度のポスターとこれまでの活躍の様子から編集しました。

【第33回(令和6年度)】
第33回大阪市立中学校総合文化祭(1)
茶道部〜お手前
技術部 活動報告 @大阪市立中学校総合文化祭

【第32回(令和5年度)】
茶道部のお点前の様子
https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/index.php?i...
吹奏楽部の様子
https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/index.php?i...
吹奏楽部のの様子(2)
https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/index.php?i...
展示発表の様子
https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/index.php?i...

【第31回(令和4年度)】
技術工作部 表彰【技術部】
https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/index.php?i...
科学理科部門 表彰
https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/index.php?i...

記事は、それぞれのタイトルをクリックするとジャンプしてご覧いただけます。

放課後の活動 〜家庭科部より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後、家庭科部に(株)明治から食育担当の管理栄養士の方が「チョコレート」の出前授業に来てもらいました。

カカオは限られた地域でしか育たない植物です。おいしいチョコレートを作るために、カカオ生産にかかわる人々に協力できることはないかと、部員のみんなで、班に分かれて話し合いをしました。

そのあと試食したチョコレートの味はいつもと全然ちがって、そのわずかな一粒をみんなかみしめて味わいました。

食を「知る」「楽しむ」ことができ、大変良い時間でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/5 【6限まで】 大阪880万人訓練(10時)
11/6 【45分授業 1年:木563412  3年:木5634(4限まで)】 3年:進路懇談(1)  2年:職場体験(1) SC
11/7 【45分授業 3年:金1234(4限まで)】 3年:進路懇談(2)  2年:職場体験(2)  1年:校外学習
11/8 市職員採用試験会場
11/10 【45分授業 3年:月1234(4限まで)】 3年:進路懇談(3)  部長会議 A週
11/11 【45分授業 3年:火1234(4限まで)】 3年:進路懇談(4)

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他