市立科学館1(10月29日 4年生校外学習)

 運動会が終わり、各学年が校外学習に出かけています。4年生も社会見学で肥後橋にある大阪市立科学館に行きました。いつもより早い時間に登校し、地下鉄を乗り継いで科学館に到着しました。館内での注意事項を確認した後、各種展示物の見学に行きました。
画像1 画像1

令和7年度運動会を終えて(10月18日)

 プログラムの最後は「整理体操」です。整理体操では、保健委員会の人たちが考えたオリジナルの体操を全員で取り組みました。
 閉会式では、勝敗の結果発表がありました。今年の運動会は、僅差で白組が勝利しました。今年の運動会は、途中で小雨がぱらつく不安定な天候の中での実施となりましたが、予定通り最後まで行うことができました。
 ご来賓の皆様並びに保護者、地域の皆様におかれましては、早朝よりのご観覧、誠にありがとうございました。皆様のあたたかな声援が子どもたちにとっての大きな励みとなりました。
 また、近隣の皆様には、休日にもかかわらず、早朝より大変お騒がせしましたこと、心よりお詫びいたします。
 皆様の学校教育に対するご理解とご協力には、常に感謝の念を抱いております。今後とも南港桜小学校の教育活動に、ご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。

南港桜小学校 校 長
 
画像1 画像1

令和7年度運動会 6年生(10月18日)

 6年生は、プログラム6番団体競技「ラストラン!」と演技協議の最後を締めくくる14番の団体演技「Rise as one〜1つになって輝け〜」で登場しました。競技でも演技でも、観客全員にさすがは6年生と感じさせるほどの力強さを示しました。団体演技では、一人ひとりが振り下ろすフラッグの風を切る音が、迫力満点に響き渡っていました。小学校生活の最後を締めくくるにふさわしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度運動会 応援団(10月18日)

 6年生の前に、応援団の活躍も紹介しておきます。毎年のことですが、運動会を盛り上げてくれる応援団の活躍には頭が下がります。赤組白組ともに団長を中心に、毎日放課後に残って取り組んできた練習の成果をいかんなく発揮し、素晴らしい応援合戦を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年度運動会 5年生(10月18日)

 5年生はプログラム4番の団体競技「棒引き〜勝利を掴む1本〜」と10番の団体演技「南中ソーラン」に取り組みました。団体演技ではおそろいの黒の手作りはっぴに身を包んだ、勇ましい姿で登場しました。踊りでも衣装に負けず、低い姿勢をキープした力強いソーランを披露しました。棒引きも最後まで手に汗にぎる白熱した展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30