◎保護者の皆様へ … メール配信システム『ミマモルメ』への登録をお願いします。

11月6日 2年生校外学習事前説明

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は明日、歴史博物館や自然史博物館など大阪市の施設を回るポイントラリーの校外学習です。事前に計画を立て班で行動します。みなさん、協力して安全に楽しく学習してきてください。
なお、明日2年生は9時大池中学校集合となっています。忘れ物には気をつけてください。欠席される場合はミマモルメ、もしくは8時〜8時30分までに学校まで連絡をお願いします。

全学年でも、風邪症状が多くみられます。家でもうがい、手洗いなどの予防や体調管理につとめてください。

11月6日 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の授業風景です。
2年2組は理科の研究授業が行われています。雲ができる仕組みを学んでいます。挙手する姿も見られ、積極的に授業参加しています。
2年1組は家庭科です。野菜の洗い方について勉強しています。役に立つ知識を勉強しています。これで、家でも料理上手ですね。
2年3組は社会です。福島県の勉強をしています。会津という地名について、学んでいます。山口県と福島県が最近まで不仲?だったとは、知りませんでした。

11月5日 大池小学校体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は大池小学校の6年生が本校に体験授業を受けに来てくれました。1学期には、部活動体験をして中学生と交流を行いました。そして、今回は実際に中学校での授業を体験してもらいました。国語・数学・英語・音楽の4つが行われました。小学生は少し緊張した、そしてワクワクした表情で授業を受けていました。4月に大池中学校に入学してきてくれることを心待ちにしています。

11月5日 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の授業の様子です。
1年生は理科の授業の様子です。再結晶の授業で顕微鏡できれいな結晶ができたかどうか確認しています。指示を聞いて、真剣に取り組んでいます。
2年生は国語の授業の様子です。漢文の分野の勉強をしています。読む順番が漢文の場合は日本語とは違うので、難しいですね。次のテストに備えて、しっかり理解しておきましょう。
3年生は数学の授業の様子です。相似の証明問題に挑戦しています。受験でも避けては通れない証明問題です。難しい中身ですが、何度も解いて慣れていきましょう。

11月4日 忠清南道百済歴史探訪青少年交流会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の交流会の様子です。日本の遊びと韓国の遊びを体験しています。タブレットを駆使しながら、何とかコミュニケーションをとろうと頑張っています。言葉の壁もなんのその、生徒同士、笑顔がはじけ楽しそうな時間を過ごしています。素敵な交流の時間が流れています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 2年生校外学習
11/11 3年生進路懇談(3年4限まで)
11/12 3年生進路懇談(3年4限まで)

お知らせ

学校保健・学校給食

安心・安全

国際クラブ

行事予定表