◎保護者の皆様へ … メール配信システム『ミマモルメ』への登録をお願いします。

10月22日 1年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の授業風景です。
1年1組は数学です。比例と反比例の勉強をしています。文章問題に挑戦しています。問題を読み解く力も大切になってきます。
1年2組は社会です。古代文明の分野の勉強をしています。中国は国名がたくさん変わってきた歴史があり、すらすらその国名を答えている生徒もいました。素晴らしいですね。
1年3組は理科です。飽和水溶液についてまとめを行っています。水槽の中にポンプが入っている理由を改めて学びました。新しい学びが授業には詰まっています。

10月21日 国際クラブ発表会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、金曜日に迫った国際クラブ発表会のリハーサルが行われました。毎週火曜日の少ない時間を使って発表のために生徒たちは準備をしてきました。体育館からは力強い音が響いていました。どんな発表になるか非常に楽しみです。金曜日の発表会はお時間が許す限り、体育館まで足を運んでいただけますと幸いです。

10月21日 3年生授業の様子

3年生の授業風景です。
先日第3回実力テストが終わりましたが、気をゆるめることなく、授業に集中して臨んでいる様子がうかがえます。
3年1組は英語です。たくさんの手が挙がり、授業に積極的に参加しています。
3年2組は社会です。プリントにの日本国憲法についてまとめています。中身は難しいですが、黙々と手を動かしています。
3年3組は数学です。相似の分野について勉強してします。比の計算問題の挑戦しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月21日 2年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の授業の様子です。
2年1組は技術です。電圧・電流について学んでいます。家庭でも生きる知識ですね。タコ足配線には注意ですね。家でもぜひチェックしてみてください。
2年2組は英語です。教科書の中身の読み取り問題に取り組んでいます。問題も複雑化するなかで、一つひとつの授業を大切にすることが重要となります。
2年3組は国語です。古文について学んでいます。歴史的仮名遣いは読みも複雑で、その中身を読み解くこともまた難しいですね。
2年生も頑張っています。

10月21日 1年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業の様子です。
女子はソフトボールの授業で、試合とバッティングのテストに臨んでいます。グラウンドからは大きな声が聞こえてきます。
男子は保健体育の授業です。座学ですが、こちらも真剣な様子で授業を受けています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 2年生校外学習
11/11 3年生進路懇談(3年4限まで)
11/12 3年生進路懇談(3年4限まで)

お知らせ

学校保健・学校給食

安心・安全

国際クラブ

行事予定表