6年 上村さんのちょうせん
6年2組では道徳科「上村さんのちょうせん」に取り組んでいました。犬の訓練士上村さんは雑種の「じゃがいも」を災害救助犬に育てようとがんばってきましたが、なかなかテストに合格しませんでした。それでもあきらめずに努力し続けた上村さんの思いに迫り、グループで相談したり全体で交流したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(月)の給食
10月6日(月)の給食は、ごはん・牛乳・和風ハンバーグ・五目汁・金時豆の煮ものです。
和風ハンバーグは、みりんとこいくちしょうゆといった和の調味料で作ったソースをハンバーグにかけています。洋風なハンバーグと和風のソースが組み合わさって、深い味わいになっています。 五目汁は、「五目」という名前の通り、様々な種類の具材、今回は「うす揚げ・豆腐・白菜・玉ねぎ・小松菜・にんじん」が使われています。出汁をしっかり取って、それぞれの具材の美味しさを活かした汁物です。 金時豆は赤紫色の豆です。砂糖で煮ているので、ふっくら甘口のデザート感覚で食べられます。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第47回大正区PTA協議会親善ソフトボール大会
10月5日(日)第47回大正区PTA協議会親善ソフトボール大会がありました。鶴町小学校PTAば、1回戦 見事 対大正東中PTA合同チームA10対3で勝ち上がりました。決勝は、対南恩加島小学校、残念ながら8-10で敗れ、大正区代表を逃しました。
小雨が降り続き、グラウンドコンディションが悪い中感動的な試合が展開されていました。 選手の皆さん、応援にお越しいただいたPTA会員の方々や子どもたち、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 よこがき
1年1組では書写「よこがき」に取り組んでいました。横書きは左から右へ書いていくこと、また、拗音(小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」)や促音(小さい「っ」)はどの位置に書くのかを確認しました。集中して丁寧に練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 サラダで げんき
1年2組では国語科「サラダで げんき」を学習しています。どんな物語なのかを考えながら読みます。まず、CDからの音読を聴きながら、本文を指でたどっていました。次々と人物が登場してお話が展開する面白さを感じられたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|