学習参観・懇談会

2学期1回目の学習参観・懇談会が行われ、張り切って学習に取り組む児童の姿が見られました。暑い中、たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。

4年 つなぐんぐん

 4年生は、図画工作科で『つなぐんぐん』の学習をしました。
 新聞紙やチラシを棒状に丸め、それをつないで立体作品を作ります。児童は、つないでできた形から想像を膨らませていろいろな形を作っていました。友だちと相談して一緒に作品をつくる児童もいました。
 途中で、友だちの作品を見る時間を設けると、驚きの声や疑問が出てきて作成者に質問する様子が見られ、刺激をもらって自分の作品作りに活かしていました。
 どんな作品が出来上がるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の水泳運動が終わりました

 今年度の夏はとても暑く、プールに入る時間を短くしたり、水を入れ替えて水温を下げたりと熱中症対策に追われる水泳運動でした。ですが、多くの子どもたちはプールに入ると気持ちいいと毎時間楽しみにしていました。

 いよいよ水泳運動が終わりました。これからは、運動会に向けて力を入れていきます。保護者の皆さまには、朝の体調確認やミマモルメにプールの入水の可否を入力をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

洗濯の学習をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の時間に手洗い洗濯の学習をしました。固形洗剤や液体洗剤を使ってもみ洗いや、つまみ洗いを実際に行いました。自分の靴下が綺麗になっていく様子が皆嬉しかったようで、楽しそうに取り組んでいました。

3年生 理科の授業

9月11日(木)3限目、3年2組は理科の授業です。今日はこん虫の育て方の勉強です。トンボの幼虫は、「どこに住んでいますか」「どのように大きくなりますか」の先生の質問に、児童は「水の中」「皮を脱ぐ」と大きな声で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 6年修学旅行
11/8 6年修学旅行
11/10 6年代休