9月29日(月)委員会活動
委員会活動の様子です。
上は環境委員会がポスターを作っている様子です。清掃についての啓発ポスターです。 中は掲示委員会が学校内の季節の掲示物を作っています。サンタさんでしょうか? 下は代表委員会が運動会のめあてについて学級からでてきた意見を出し合い、話し合っています。 今回は3つの委員会の活動の様子を紹介しました。今日の活動時間に、それぞれの委員会の6年生が卒業アルバムの写真を撮影しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(月)ハグ稲作体験(5年)2
後半のグループの様子です。
今回脱穀した籾は約30kg。今年は豊作とのことです。 田植えから、生き物観察、収穫をこれまで行い、今回、脱穀を体験させていただきました。 農家の方のご協力を得てこの後精米を行い、1月にはハグミュージアムにてご飯の試食会を行う予定です。 今年も5年生が貴重な体験をさせていただきました。ハグミュージアムのみなさま、様々なサポートをいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(月)ハグ稲作体験(5年)1
ハグミュージアムの屋上で1学期に田植えをした稲が実り、9月に入り収穫を行いました。
今回収穫した稲が乾燥しましたのでいよいよ脱穀です。 学校の講堂にハグのみなさんが脱穀機を搬入してくださり、5年生全員が脱穀を実際に体験することができました。 脱穀機は「足ふみ脱穀機」と言って、日本発で世界中で使われているものだそうです。 待っている間は、もみ殻と玄米に分けて、観察をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金)社会見学(3年)2
イオンスーパーの見学です。後半(1、4組)の様子です。
前半組も見学しましたが、上はバックヤードの様子です。鮮魚コーナー、精肉コーナー、総菜コーナーなどで調理やパックをしている様子を見学しました。大きな冷凍庫は摂氏マイナス20度です。ドアを開けるとものすごく冷たい冷気が出てきて一瞬にしてブルブルと体が震えだします。シャレではありませんが思わず「ヒエ〜ッ!」と声が出てしましました。 中の画像は配送コーナーの様子です。 下は鮮魚コーナーで魚をさばいている様子をみているところです。 エコへの取り組みや、無人レジ、ネットスーパーの取り組みなどなど、大人の社会見学としても十分な内容だったと思います。見学の担当をしてくださったみなさん、大変お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金)社会見学(3年)
イオンのスーパーを見学しました。
イオンの係の方が学級ごとに担当してくださり、それぞれの場所の説明をしてくださいました。各商品の売り場を見学するとともに、バックヤードも特別に見学をさせていただきました。 上の画像は売り場を順に見学している様子です。中の画像は海外旅行者向けのお土産コーナー(免税コーナー)です。人気の商品は抹茶味のお菓子だそうです。下は見学後の質問コーナーの時間です。この3枚は前半組(2、3、5組)の様子です。 質問コーナーでは、「働いている人の人数は何人ですか?」「一番売れているものは何ですか?」「一番値段の高いものは何ですか?」などなど、たくさんの質問が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|