菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

9/30 5年秋の遠足2

さあ、オリエンテーリングスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 5年秋の遠足1

秋らしいお天気のなか、5年生が長居公園に遠足に行ってきました。

植物園をオリエンテーリングしたり、自然史博物館を見学したりして過ごしました。
互いを思いやる行動、時間を意識する行動が見られ、「自立」「自律」に向け、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ヤンニョムチキン
とうふのスープ
切干しだいこんのナムル
ごはん 牛乳

 ヤンニョムチキンは、油で揚げた鶏肉に「ヤンニョム」という甘辛いタレをからめて作っています。とても人気があり、数日前から「今度ヤンニョムチキンが出るんやって!!」という声が聞かれました。1年生は、給食での初めてのヤンニョムチキンに「今日の給食がめっちゃおいしかったから、すぐに食べ終わった!!」と大好評でした。4年生の教室では、牛乳のおかわりをめぐって牛乳じゃんけんが行われていました。じゃんけんに勝った人はうれしそうにもらっていました。

9月26日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
オイスターソース焼きそば
もやしの中華あえ
ぶどう(巨峰)
ミニコッペパン 牛乳

 焼きそばは、テンメンジャンやオイスターソースで味つけされたちょっと珍しい焼きそばでした。ぶどう(巨峰)は、信州の志賀高原で栽培された種なしのものが納品されました。粒が大きく、甘みもあり、大人気でした。1年生は、「今までの給食の中で一番おいしかった!」「ぶどうがおいしかった。」「焼きそばもぶどうも全部おいしかった!」と感想を伝えてくれました。給食で好きなメニューをたくさん見つけ、好き嫌いなくおいしく食べることができていることが、すばらしいことだと思いました。

9/26 3年「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

3年生で、教育実習生の授業がありました。
音楽の学習で、「ふじ山」の歌い方の工夫について考えました。

♪かみなりさまを 下に聞く
 ふじは 日本一の山

強く歌うか、弱く歌うか、旋律にあった歌い方を考えました。
最後には聴き合いをして、よかったところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30