9月25日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他人丼 ささみとキャベツのいためもの オクラの甘酢あえ 牛乳 他人丼は、牛肉と大量のたまねぎ、にんじん、青ねぎが入っていました。この献立は、卵の除去食でした。一人分ずつピンクのお椀に盛り付けて手渡ししています。オクラは、鹿児島県産が納品されました。焼き物機で蒸して甘酢とあえています。大阪市の給食では、9月までオクラが登場します。今回が今年度最後の登場でした。苦手な人も多いかと思いましたが、しっかり味わうことができました。 9/25 1年教育実習生の授業
1年生でも教育実習生の授業がありました。
算数科「3つのかずのけいさん」で、9−1−3の計算をしました。 「昨日の問題とどこがちがう?」 「ネコがどんどん減っています!」 習ったきまりや解き方を使って、問題解決をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/25 1年「わかば」での学習
「わかば」では、集中力を身につけ、日常生活や学習につなげるための活動をしていました。
見ること、書くこと、聞くこと、話すこと、動作化することなどを通して、楽しく自己表現できていました。 「今日もしっかりがんばりましたね」と先生にほめられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/25 6年教育実習生の授業
今日は、教育実習生の公開授業がありました。
算数科「円の面積」で、公式を導き出す学習でした。 一生懸命な先生。 それに一生懸命ついていこうとする子どもたち。 とてもフレッシュな雰囲気の1時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/25 石拾い
運動会に向け、2回目の石拾いがありました。
「どんな石ころも見逃さないぞ!」とみんな地面とにらめっこ。 運動場の隅っこで「おばけヒマワリ」が小さくなり、季節の移り変わりを感じる姿になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |