令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【学習の様子】2年音楽「楽きをえらんで歌と合わせよう」(9/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は「虫の声」を歌って音楽の学習をスタートしました。

「リンリンリンリンリーンリン」
「ガチャガチャガチャガチャ」
「チンチロチンチロチンチロリン」

 何の虫の鳴き声かな。(校区の公園に行けば聞こえるかな?)

 そのあとは「木でできた楽器」と「皮をはった楽器」を組み合わせて、歌に合わせて演奏を楽しみました。

【集会の様子】全校集会「折り鶴をつくろう」(9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、2学期最初の全校集会でした。

 活動内容は、6年生からの依頼で、修学旅行で広島にもっていく折り鶴を折りました。

 縦割り班で協力して、声を掛け合って活動しました。限られた時間でしたが、たくさん折ることができました。

 これからも、時間を見つけて折り鶴を折って、6年生の教室に届けてあげてくださいね。

【学習の様子】1年体育「ボールあそび」(9/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は体育館で体育の「ボールあそび」です。

ボールを上に投げてキャッチする運動に、楽しく取り組んでいます。

レベルが上がってくると、
上に投げる→手をたたく→キャッチする
になります。

たくさん手をたたいて上手にキャッチするにはどうすればいいのかな?
・できるだけ高く上げる
・ボールをよく見る
2つのコツを見つけました。

何回たたけたかな?

【学習の様子】6年外国語「What did you do in summer?」(9/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年の外国語(英語)の学習です。

「What did you do in summer?」

「I went to 〜」

「How was it?」

「It was fun.」

英語の会話のやりとりです。
ついつい日本語が出てしまいますが、頑張って英語でやりとりしています。

【朝の学習】全学年「読み聞かせ」(9/10)

今学期1回目の「読み聞かせ会」でした。

読み聞かせボランティアの方が選んで読んでくださる本を、集中して聞いています。

「今日はどんなお話かな?」子どもたちは毎回楽しみにしています。

ボランティアのみなさん、早朝より暑い中、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 スポーツ交歓会(6年生)
11/13 就学時健康診断(新1年生)
PTA行事・その他
11/10 PTA朝の見守り活動 1年