修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
8:50 奈良の針テラスに到着。1回目のトイレ休憩です。

修学旅行

画像1 画像1
7:37快晴の中、志摩?鳥羽方面に出発しました。
途中、トイレ休憩を2回取って、志摩スペイン村に向かいます。

小中連携 中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の原田校長先生は、平成20年から27年まで横堤中学校でご勤務されておられました!

また、中学校の杉山校長先生も、平成31年から令和3年まで横堤小学校でご勤務されておられました!

横堤にご縁が深いお二人が、時を経てまた横堤のためにご尽力いただいております。

さて今回は、原田校長先生が中学校を訪問され、卒業生たちの様子と学校図書館を視察されました。

原田校長先生は、「懐かしいなぁ」と感慨深く当時の思い出話をたくさん話していただきながら、校内をまわりました。

卒業生たちは、テスト返しの後の解説を聞いていましたが、我々に気づくと、驚いたような嬉しいような様々な表情を見せてくれました!

その後、中学の学校図書館も拝見しました!
小学校に比べると、蔵書数が少ないのかな?と思いましたが、本校の主幹司書先生に尋ねると、生徒数に応じて変わりますからねぇとのことでした。

ポップには、先生方のおすすめの本が並んでおり、どれも読んでみたくなりました!

横小でも【先生のおすすめの本企画】は取り組んできましたが、なかなか人気でしたょ!

全校朝会にて…夢はありますか?そして批判的な視点を持とう!

画像1 画像1
画像2 画像2
横小では、月曜の朝の2週間ごとに校長先生と教頭が話をします。

今月初は、校長先生からいじめについての話がありました。月末は教頭が担当します。

将来の夢や、やりたいこと、なりたいものはありますか?

ボクは小学生の頃、先生になりたかったのはもちろん、星好きから天文学者になりたいと思っていました。

最近、某サブスクチャンネルに「チ。」というアニメがあって見始めました。
「知ってるぅ!」と、声が聞こえてきました!

この話は、天動説時代に地動説の可能性に気づき始めた人々の物語なのですが、現在は当たり前のようなことにも、ん?なんでやろ?と疑問に思うこと、本当にそうなのかな?と批判的に物事を見ることの大切について伝えました!

今回のおぷょ問題 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
最近、教室を見て回っていると、それぞれのクラスで音読をよく耳にします。

姿勢がピンとなって、教科書をすっと立てて、しっかりと口を開けて読んでいる姿が声が、とても気持ちよいです!

そして、今回の問題は【付け足し言葉】にしました!

リズムよく、テンポよく言えるようになるかなぁ?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30