今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

2年生 職場体験学習事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日より2日間、2年生は職場体験学習に取り組みます。本日は6限目に、体育館で事前指導として最終の確認を行いました。
 学校では学べないたくさんのことを教えていただけることと思います。まさに、将来について考える大事なキャリア教育の一環です。2年生のみなさん、頑張ってきてください。
 そして、各事業所のみなさまにはご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 明日と明後日につきまして、万一の連絡は8時までに学校へ入れるよう生徒に伝えております。保護者のみなさまにおかれましては、ミマモルメもしくは電話(職場体験の期間は音声応答電話を7時30分に解除いたします)で学校まで連絡をお願いいたします。

1年生多文化共生教育 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限目に行われた取り組みの様子です。外国の方との関りで何が重要かを各自で考え、班で話し合いました。
 来校いただいた講師の先生からも、本当に真剣に考えてくれている。すごくいい取り組みとなってよかったとの言葉もいただきました。
 今後の1年生のみなさんの心の成長を期待しています。

11月12日(水) 1年生多文化共生教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1年生は多文化共生教育として、異なる文化や背景を持つ人々と共に生きることについて学びました。
 5限目は、中室先生からこの取り組みの意義や目的についての話、その後、子どものころに渡日された方にゲストティーチャーとしてお話をいただきました。
 現在、日本には外国から観光やビジネスだけでなく、移り住んで来られる方がたくさんいます。本校の校区を含む大阪市にも多くの方が移り住んで来られています。言葉や文化の違いで困られることもあります。その方たちの思いを知ることで、自分たちに何ができるかを考えることもできます。共生社会の重要性をしっかりと学んでください。

11月11日(火) 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒くなり、本校でもインフルエンザを含む風邪症状で欠席する生徒が、少しずつ増えてきました。手洗い、うがいなど感染症対策に努めてください。
 本日の4限目の授業の様子です。1年生の英語では、CNETの先生によるスピーキングテストが実施されていました。
 期末テストも近づいてきています。しっかりと学習に励んでください。

避難訓練 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドへ集まったのちに、集団下校班の確認が行われました。住んでいる地域ごとに素早く分かれて、集合整列が行われました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 3年実力テスト(社・数・理・英・国)全学年5限まで【1・2年 学・木3・4・5・6】SC
11/19 【45分×5限 水2・3・4・5・6】全学年5限まで
11/20 2年5限まで【月2・3・4・5・学年授業】1,3年4限まで【月2・3・4・5】
11/21 【月6・金5・4・3・2・1】2年職業体験事後訪問

全校生徒

校長室だより

お知らせ