本日の学習(9月26日・金曜日)
1年生は図工の学習です。パスを使って描いていた大きなりんごが完成しました。今日はこのりんごをちぎって、かじったような表現をしていきました。
2年生は算数で「かけ算」の学習をしています。乗り物をのっている人の数を調べながら、数をまとまりでとらえる練習をしました。 3年生は音楽の学習です。曲に合った歌い方で歌うために「森の子もり歌」という曲を練習しました。曲の雰囲気に合わせて優しい声で歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(9月26日・金曜日)
今日は児童集会がありました。たてわり班ごとに教室に集まり、絵しりとりをしました。はじまりの絵の最後の「き」から連想する絵を描き、班のメンバーで順に絵しりとりをつないでいきました。見ている友だちは、描いている友だちにアドバイスをしながら上手く絵しりができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 保健指導(9月25日・木曜日)
1年生では教育実習生による保健指導が行われました。「もじをかくときのよいしせいをかんがえよう」というテーマで、良い姿勢で学習する大切さについて考えました。姿勢が悪いとどうなるか、子どもからたくさん意見が挙がりました。そして、学習の終わりには子どもの姿勢もとても良くなっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間のようす(9月25日・木曜日)
今週に入り、すっかり過ごしやすい気温になりました。休み時間になると、子ども達は運動場に出ておもいっきり遊んでいます。
![]() ![]() 4年生 社会科(9月25日・木曜日)
4年生で教育実習生による研究授業が行われました。「自然災害から命とくらしを守る」単元で自然災害に備えて私たちができることについて調べました。学校の取組、家庭での取組を調べ、自分自身ができることについて交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |