野田小まつり 〜11月7日〜
最後は、片づけの時間です。
6年生を中心に、班のみんなで使った教室や道具の片づけをしました。 今日は楽しい野田小まつりになりましたね。 高学年の子どもたちのがんばりで、とても楽しい野田小まつりになりました。 6年生のリーダーや代表委員の子どもたちもよくがんばりました。 野田小まつりを盛り上げようという気持ちが、班のみんなの心に届いたことでしょう。 また、低学年の子どもたちにとって、班の高学年の子どもたちはやさしくて、とても頼りがいがあったと思います。 これからも野田小学校は、1年生から6年生までがファミリーです。 これからもみんなで助け合って、仲よくすごしてほしいと思います。
野田小まつり 〜11月7日〜
そろそろ楽しい活動も終わりの時間です。
「終わりの会」は、校長室と各教室をオンラインで結んで行いました。
野田小まつり 〜11月7日〜
店番では、子どもたち一人一人が役割を意識して、自分の仕事に意欲的に取り組んでいます。
子どもたちと一緒に教職員もお店まわりを楽しんでいます。
野田小まつり 〜11月7日〜
伝言ゲーム、スプーンリレー、片足立ち、ボウリング、体内時計、とび箱ビンゴ、紙飛行機対決、魚つり、まとあて、重さ当てなど、いろいろなお店がたくさんあります。
みんな楽しそうに活動しています。
野田小まつり 〜11月7日〜
各班の店番とお店まわりのようすです。
40分ごとの3交代で店番を行い、仕事がないときは6年生を中心としたグループでお店をまわって楽しみます。
|
|
|||||||||