7月18日(金)〜8月24日(日) 夏期休業  8月12日(火)〜8月19日(火) 学校閉庁日  8月25日(月) 2学期始業式 

天茶っ子集会

本日は、◯×ゲームをしました。
「学校の全児童数は199人である」…〇です!
盛り上がりました。
画像1 画像1

図書の時間 2年生

2年生の図書の時間です。
夏休み用に一人3冊ずつ借りました。
画像1 画像1

危険レベルの暑さ対策について

・5月より全校朝会は基本Teamsを活用して教室で行っています。

・運動場での活動は、帽子の着用を義務化しています。

・水筒の持参を保護者の方に啓発し、水分補給の指示をしています。

・運動会を6月初め(今年度は5月31日)に変更しました。

・5年生の林間学習を11月に変更しました。

・暑さ指数によって、運動場での活動を制限しています(放送とカラーコーンで子どもたちには周知)

・職員室前にミストシャワーをしています。

・本日、気温36.5度、水温30.5度(36.5+30.5=67で基準65を越えました)になりましたので本日のプール水泳は急遽中止しました。

保護者の皆様へ
 「危険レベルの暑さですので、安全を最優先に判断したいと思っています。急な予定変更、取り組みの中止がありますが、何卒ご理解ご協力よろしくお願いします。」


天下茶屋小学校 校長 清原良一

「自主学習」を進めます!

学校では、学力向上のため「自分でテーマを決めて取り組む学習」を推進して行きます。
自主学習によって期待される力は、以下です。
・自ら学ぼうとする力
・深く考えたり工夫したりする力
・継続して取り組む力
・目標に向けて頑張る力
・学習の計画を作る力
・勉強を楽しむ力
漢字練習、意味調べ、言葉や漢字クイズ、国旗クイズ…等、自由に自分の好きな学習を進めていくことが大事です。
学習=義務、訓練、苦行等のイメージでとらえると学習は習慣化しません。
学校では、まず自主学習コンテストを開催するところからスタートしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム

時間になりました。ほとんどの児童が本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/22 土曜授業
11/26 就学時健康診断
休日・休業
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 土曜授業振替休日

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校からのお知らせ