大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

江戸のまちのようす(6年生) 〜11月18日〜

社会科の時間は、教科書の資料「江戸図屏風」をながめながら、気付いたことを出し合い、江戸のまちの人々はどんなくらしをしていたのか考えました。
江戸のまちは思っていたよりもにぎやかそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆の練習(6年生) 〜11月18日〜

書写の時間は、毛筆で「ひまわり」の書き方を練習しました。
点画のつながりを意識して書くことがめあてです。
ひらがなは、形のバランスをとることが難しいですね。
お手本をよく見ながら、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいたの うごかしかたを かんがえよう(1年生) 〜11月18日〜

算数科の時間は、色板を動かして形をつくります。
どんな動かし方があるのか考えました。
色板をずらしたり回したりすると、ちがう形ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会 〜11月17日〜

後半は、4〜6年生が鑑賞しました。
4曲目の「クラリネットポルカ」は、クラリネットのソロが印象的な軽快なポルカです。
クラリネットといえばこの曲ですね。
5曲目は、子どもたちがよく知っている「ビリーブ」。
オーケストラに合わせて、みんなで合唱しました。
6曲目の「ラデツキー行進曲」では、3人の子どもたちが指揮者に挑戦!
子どもたちの指揮に合わせてオーケストラが演奏してくださいました。
めったにない貴重な経験ですね。
子どもたちのあと、教員2人も指揮にチャレンジしました。
「情熱大陸のテーマ」や「剣の舞」など、子どもたちもよく知っている曲をたくさん演奏していただきました。
オーケストラの美しい音色に魅了され、楽しいひとときをすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会 〜11月17日〜

ムジカフィルハーモニー管弦楽団の皆さまをお招きして講堂で音楽鑑賞会を行いました。
前半は、1〜3年生が鑑賞しました。
多くが子どもたちにとってなじみのある曲で、子どもたちは楽しんで演奏を聴いていました。
オープニングの「ドレミのうた」は、オーケストラに合わせてみんなで楽しく歌いました。
「楽器紹介」では、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器の順に楽器の名前と音色を教えていただきました。
「おもちゃの交響曲」では、子どもたちタンバリンやトライアングル、ウッドブロックなどの楽器でオーケストラと一緒に演奏しました。
アンコールの「狩りのポルカ」では、狩りをする鉄砲の音の代わりに、風船を割って表現していました。
すてきな音色に包まれた50分間は、子どもたちの宝物になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/26 作品展
11/27 作品展

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より