TOP

2年『栄養指導』

画像1 画像1
画像2 画像2
東先生による栄養指導がありました。食べものを3つのグループに分け、それぞれのグループのはたらきを教えていただきました。授業のまとめでは、「苦手なものもがんばって食べてみる」といった声が聞こえました。自分の体のために苦手なものも食べられるようになってほしいです。

2年『つながりたんけんたい』

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、開援隊の園芸班の方にお越しいただき、活動内容や活動しているときの気持ちなどを子どもたちがインタビューし、答えていただきました。また、実際に育てたハーブも見せていただきました。お聞きしたことを各クラスに伝え、まとめていきます。

6年生 プログラミング授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生はプログラミングの体験授業がありました。自分たちでプログラミングした飛行プログラムのドローンを飛ばしました。フラフープの中をうまく通らず「20度ずらそう」などと試行錯誤していました。そのほかにも、実際に大きなドローンを操縦する体験や、ドローン操縦の飛行デモなど、普段できない体験ができました。

5年生 プログラミング出前授業

一般社団法人イエローピンプロジェクトの方に来ていただき、「海のSDGs」をテーマにプログラミング学習を行いました。シャチが海洋プラスチックの魚をよけながらゴールまで目指すゲームを試行錯誤しながら作成しました。
プラスチックは毎年たくさんの量が海に流れてしまっており、それを魚が食べてしまうことがあることを学び、「プラスチックの使う量を減らす」「プラスチックごみを減らす」とわたしたちにできることを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「どちらがながい」(2)

テープの端を合わせることがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 4時間授業(給食後13:30下校)
11/26 スポーツフェスティバル(於:ASUEアリーナ大阪)
祝日
11/24 振替休日
委員会活動
11/27 第8回委員会活動

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

安心安全マップ

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

大阪市いじめ対策基本方針

学校安心ルール