TOP

7月2日(水) 児童朝会オンライン

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(水)児童朝会がありました。気温と湿度が高く運動場も体育館も暑くなってきているのでオンラインで行いました。校長先生が朝の挨拶をすると遠くからでも「おはようございます」と元気な声が聞こえてきました。表彰と校長先生からのお話、安心安全委員会からの月目標のお知らせがありました。

プールが始まりました

画像1 画像1
 6月30日からプールでの水泳学習が始まりました。初日は3年生でしたが、各学年順次プール開きを行います。とても天気が良く子どもたちは「きもちいー」と言っていました。

 プールがある日はプールカードの記入をお願いします。持ってくるのを忘れたり記載がなかったりすると体調確認ができず安全に学習することができないのでプールに入れなくなってしまいます。お手数ですがプールカードの記入にご協力お願いします。またプールカードを持ち帰るのを忘れたりした場合は連絡帳などで入ることができる旨を学級担任にお伝えください。

6月25日(水)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日(水)の児童集会は健康委員会の発表がありました。健康委員会の子どもたちが健康に関するクイズを出題してくれました。ファミリー班で相談して協力してクイズに挑戦していました。
 美化委員会からも先週のみんな掃除について報告してくれました。みんなで学校をきれいにしていきましょう。

6/22(日)淀川区キックベースボール大会

雨で延期となっていたキックベースボール大会が22日に東三国グランドで行われました。
開会式では、加島小学校のキャプテンが選手宣誓を見事に務めました。
梅雨の合間の灼熱の天候の中でしたが、大きな声を出して頑張りました。
画像1 画像1

平和について考える日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「平和について考える日」です。

 1945年6月15日に淀川区が空襲に遭ったことに合わせて加島小学校では毎年この時期に「平和について考える日」を設定しています。

 児童朝会では表彰と校長先生から戦争についてのお話がありました。戦争はみんなの大事な宝物が奪われていくことなんだよとお話しされた子どもたちは静かに平和の大切さについて考えを巡らせている様子でした。その他に各教室でも平和について考えるための学習やファミリー班で6年生が修学旅行に持っていく千羽鶴の折り鶴を作る活動も行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
まちなみスッキリ作戦
11/24 振替休日
11/25 出前授業5年(阪急)
手話講座6年2h
アギコレ・ションマオ
11/26 社会見学3年(加島障がい者センター等)
出前授業5年(阪急)
銀行振替日(徴収金※今年度最終)
11/27 ※月曜時間割
お話会3年6年
11/28 ションマオ課内実践3年
11/29 休業日

配布文書

1年学年だより

安全マップ

小学校いじめ防止基本方針

加島小学校のくらし

学校安心ルール

R6年度学校協議会

運営に関する計画

R7全国学力・学習状況調査