今日の給食
今日から給食が始まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/9(水)_授業風景
今日は新学期2日目です。学級写真や学年集会、オリエンテーションが行われています。
写真は青空のもとでの学級写真撮影の様子です。 ![]() ![]() 令和7年度 一学期 始業式 4.8
昨日から新学期がスタートし、始業式が行われました。
校長先生のお話です。 みなさんおはようございます。さあ、新年度が始まりました。 「あーあ始まってしまった。休みが終わっていややなー」と思うのか。 「さあ、始まった。何か面白いことがあるのではないだろうか。何に取り組もうか」と 思うかによって、大きく違ってきます。 どうせなら、後者の「わくわく」で行きたいと思いませんか? 「私たちの大正東中学校」は、4月4日に新たに新入生174名を加え、全校生徒522名になりました。教職員を含めると600人近い大所帯です。 また、今年度4月20日の創立記念日を迎えると、創立78年の歴史と伝統がある学校です。 「君たちの大正東中」を誇りに思い、自信を持って、日常の活動に全力で取り組んでください。 先生は「人にやさしい学校・人にやさしい大正東中学生」を育てていきたいと考えています。やさしい心は、今の時代にとって、絶対に忘れてはいけないものだと思います。相手に対して「思いやりの心」を大切にして、安全・安心で、明るく、楽しい学校をみんなの力でつくりましょう。 そこで、お願いを2点したいと思います。 一つ目は、積極的にあいさつをし、遅刻をなくし、言葉遣い・服装を正しくしましょう。君たちをよく知れば、君たちの良さがわかります。 しかし、初対面の人には、君たちのよさが見えません。そこでしっかりあいさつをしましょう。そして、ルールを守りましょう。服装が乱れていたり、時間を過ぎて登校していたら、けっしてよい印象を持たれないでしょう。 二つ目は、大正東中学校には、力の強い人・弱い人、体の丈夫な人・障がいのある人、いろいろな個性のある人が通っています。相手のことを考えて行動できる人になってください。新たな「チーム大正東」のチームメートです。みなさんで大正東中学校を盛りあげていきましょう。要は、人がどうこうではなく、中学生としての当たり前の行動をしてください。 新入生には入学式でお話をしましたが、一度しかなく後戻りのできない人生を、パラパラと本をめくるように過ごすことなく、じっくり読みこみ、この瞬間瞬間を大切に生きてください。一瞬一瞬を一生懸命生きる「一瞬懸命」です。本校の教育、本校の生徒が「大阪で一番」となるよう共に頑張りましょう。新しい気持ちで「チーム大正東」をさらに発展させましょう。 とのお話でした。 次に、生徒指導主事部奈先生からは、 ・集団生活を実践する上で必要なルールの遵守について ・各クラス、各学年で過ごしやすい環境をつくるための心構えについて のお話がありました。 そして、生徒会からは、 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 新しく大正東中学校の一員となった1年生と2、3年生で協力して、誇れる大正東中学校にしていきたいです。 生徒会とは、全生徒が会員です。生徒会活動を通して、学校の課題解決や行事の運営をしていきます。 最初にみなさんにご協力いただくのは、4月10日の6時間目にある部活動オリエンテーションです。各部活動の活動紹介があります。ご協力お願いします。 とのお話がありました。 続いて、着任式、各学年の所属紹介、対面式が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます。
今朝は桜色が映える青空が広がっています。昨日、新学期の始業式を終え、今日から本格的にスタートします。
8:25までに登校しましょう。今日から給食が始まります。エプロン、三角巾、マスク、ランチョンマットを必ず持ってきましょう。 ![]() ![]() おはようございます。
今朝も青空が澄み渡っています。今日から新学期のスタートです。
生徒のみなさんは開門が9時です。お家を出る前にもう一度忘れ物がないか確認しましょう。 ![]() ![]() |