大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

登校のようす 〜9月25日〜

「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。

PTAの見守り週間、3日目です。
保護者の皆さま、朝早くから子どもたちの見守りありがとうございます。

今日は、1年生が天王寺動物園に遠足に行きます。
楽しみですね。
雨が降りませんように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜9月24日〜

【献立】
・ミニコッペパン
・オイスターソース焼きそば
・もやしの中華あえ
・ぶどう(巨峰)

「オイスターソース焼きそば」は、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、にらを使用し、テンメンジャン、オイスターソースなどで味付けしています。
「もやしの中華あえ」は、焼き物機で蒸したもやしに砂糖、米酢、薄口しょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえます。
「ぶどう(巨峰)」歯、1人3粒ずつです。

9/25(木)の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、さつまいものみそ汁、きゅうりの甘酢あえです。
画像1 画像1

福島研究の日(1年生) 〜9月24日〜

今日の午後は、大阪市小学校教育研究会福島支部主催の「福島研究の日」。
区内各校で行われる、国語、社会、算数、理科、英語、道徳などの研究授業に区内全小学校の教員が参加します。
本校では、1年生の生活科と、4年生の国語科の研究授業を行い、本校や他校の教員が参加しました。

4年生の国語科では、教科書の物語文「一つの花」の学習をしました。
今日は、1場面で、戦争でゆみ子とお母さんが空腹を抱えている様子や、ゆみ子がお父さんを「たかいたかい」してほしいとせがむ様子から、お母さんの心情についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島研究の日(1年生) 〜9月24日〜

今日の午後は、大阪市小学校教育研究会福島支部主催の「福島研究の日」。
区内各校で行われる、国語、社会、算数、理科、英語、道徳などの研究授業に区内全小学校の教員が参加します。
本校では、1年生の生活科と、4年生の国語科の研究授業を行い、本校や他校の教員が参加しました。


1年生の生活科では、「みずで あそぼう」の学習をしました。
今日は、運動場で水を使って遊んだり、遊びに使うものを工夫して作ったりして、みんなで遊びました。
「どうすればもっと遠くに水が飛ばせるかな。」
「もっと大きなシャボン玉を作りたいな。」
試行錯誤したり、友達に聞いたりしながら遊び方を工夫し、さらに楽しい遊びになるように考えながら取組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム 〜9月24日〜

今日の「なかよしタイム」は、前回に引き続き「ブックマークづくり」をしました。
画用紙の台紙に、空き箱や包装紙などの図柄やデザインを貼っていき、お気に入りの「しおり」を作っていきます。
子どもたちは、楽しみながら一生懸命取り組んでいました。
自分だけのすてきなしおりができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 作品展
11/27 作品展
11/28 作品展
学習参観

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より