「問題を解決するために話し合おう」(5年生) 〜9月16日〜
国語科の時間は、「問題を解決するために話し合おう」の学習をしています。
身の回りにある問題に対して、自分だけで考えるのではなく、さまざまな人の考えを出し合うことで解決方法が見つかる場合があります。 今日は、「当番活動を毎日忘れずにするには」「きちんと整理整頓するには」「忘れ物をしないためにどうするか」など学級にあるいくつかの問題について、付せんをつかってグループで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕やけのシルエット(2年生) 〜9月16日〜
図工科の時間は、パスを3〜4色選んで、色を重ね、夕やけを描きました。
きれいな色になりましたね。 ![]() ![]() 世界の国や地いきによって時こくがちがうことを知ろう(4年生) 〜9月16日〜
外国語活動の時間は、"What time is it?""It's・・・"などの表現を使って時刻を尋ねる英語の表現について学習し、世界地図を見ながら、世界の都市では、今、何時で、何をしているのか考えました。
![]() ![]() ティーボール(3年生) 〜9月16日〜
体育科では、「ベースボール型ゲーム」、ティーボールの学習をしました。
4チームに分かれて、2つのコートで試合形式で練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜9月16日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 新しい1週間の始まりです。 3連休、ゆっくりすごすことができたでしょうか。 まだまだ暑い日が続きますが、今週も勉強に運動にがんまりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|