学校目標:心豊かでたくましく生きる子の育成 〜元気に 積極的に 前向きに! 自分の「道」をつくろう!!〜

1年生  授業の様子  

1先生 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

本日の全校集会(放送集会)の様子です。
校長先生から緊張についてのお話がありました。校長先生のお話にもありましたが、緊張したことが貴重な経験につながり、成長していけばいいですね。

今週木曜日は終業式。明日までが懇談期間になります。もう残り4日で夏休みになります。1学期のラストを大切にしましょう。なお17日(木)卒業アルバム写真撮影あります。各部活動顧問の先生からの指示を聞いて、忘れものないようによろしくお願いいたします。

校長先生のお話し>
 "緊張"は"貴重"という話をします。皆さんは、生まれてから今までの体験がそれぞれの成長につながり今があります。学校生活もその一つです。しかし、自分が選んで行動しないと体験できないことがあります。それは部活動であり、習い事であり、夏休みに自分がやってみたくて体験することなどです。先週吹奏楽部が、一般の方にソロ演奏(8人ほどでの演奏)をしました。人前で何かをするのは緊張すると思います。一般の方ということで、実にさまざまな人々が足を運びます。ある人は音楽そのものが好きで、プロの演奏に近いサウンドを楽しみにしているかもしれません。あるいは、出演している家族や友人を応援しに来た人もいるでしょう。また、初めて吹奏楽を聴く人もいれば、昔自分も演奏していたという懐かしさから来る人もいたと思います。そんな中で、みんな素晴らしい演奏をして大きな拍手をもらいました。他の部活動もおなじです。初めて試合に出場したり、丹精込めて作った作品を出品したり、引退のかかった試合や発表会。いずれも緊張に押しつぶされそうになって活動したのではないでしょうか。緊張は一見悪いように思いますが、人を成長させあとあとの自信につながります。たとえそれが失敗だったとしても、次の改善の原動力になります。3年生は入学試験もあります。大きな試合や試練を迎える人は 「緊張するかもしれない」「どうしよう」ではなく、これまでやってきた思いをぶつけて“緊張”が“貴重”な体験となるよう、臨んでいきましょう。必ずや自分の成長につながります。

画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部 女子 活動報告

本日は、第75回大阪中学生バレーボール優勝大会 予選1・2回戦でした。

1回戦は八阪中学校との試合でした。
1セット目はデュースまで持ち込みましたが、ラリーで粘りなんとかセットを取ることができました。
2セット目は、梅香のミスが目立ち、落としてしまいました。
フルセットになりましたが、最後まで集中力をきらすことなく勝負し、2回戦出場を決めました。

2回戦は茨木市立北中学校。
これもまたフルセットになり、ベンチも応援席もハラハラする試合となりました。
なんとか2回戦も勝利をおさめることができましたが、ストレートで勝ち切れるようになりたいところです。しかし、フルセットまで持ち込んでも、集中力を切らさず、粘り勝ちできる力がついてきました。
春からの成長が感じられる1日となりました。

引退まで残すところあと少し。
できるだけ長くこのチームで試合をしたいところです。
3年間やってよかったと思える最後が迎えられるよう、1日1日を大切にしていきたいと思います。

遠いところまで応援来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3回戦は翌週の20日、摂津第一中学校会場になります。

今日できなかったところを少しでも改善し、試合に臨めるように練習に励みたいと思います。
画像1 画像1

3年生   授業の様子

3年生 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生    授業の様子

3年生 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30