教職員「ゆとりの日」
教職員の働き方改革の推進に対応して、「教職員がゆとりを持った勤務や業務」ができるように月に約2回程度を設定し、定時退勤(17時)を推奨していきます。 明日から期末テストです。<11/26(水)〜28(金)>※給食はなし ※本日の「ゆとりの日」を含め、テスト期間中の電話対応は17時頃終了します。ご理解とご協力をお願いします。 大阪市教育振興基本計画より 〜抜粋〜 教職員の長時間勤務の解消を通じ、教員が子どもたちの前で健康で生き生きと働くことができ、子どもたち一人 一人に向き合う時間を確保することができる環境の実現をめざします。また、「子育てしながら働きやすい」と実感できる取組として、男性教職員の育児支援などの職場環境づくりと、「一人ひとりの女性が、その能力と個性を十分に発揮できる職場環境づくり」の取組を両輪として進めることによる、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)」の実現をめざします。 給食たんけん
1年生 学年集会
・体調管理をしっかりとしましょう という呼びかけが学級委員長よりありました。 先生からは、 そうじ当番でない人が、しっかりとトイレ掃除をしてくれたことについて、お褒めの言葉ありました。 ・給食中に立ち歩きながら食べている人がいて危ないことがあるので、やめて欲しいということ、食事中のマナーという点でも座って食べてください、給食の時間を大切にして欲しいとのお話がありました。 1年生 体育の授業
2年生 数学の授業
|