東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

11/11 音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワンハーツ・スチールバンドも皆さんをお迎えし、音楽鑑賞会を行いました。普段子どもたちの見る機会のあまりないであろうスチールパンという楽器による演奏会でした。子どもたちの知っている曲目の演奏が始まると、大合唱が始まる場面もありました。
スチールパンの陽気な南国風味の音色で、明るく本格的な演奏でした。子どもたちにとってもよい体験になればいいなと思います。

11/11 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の読み聞かせは、「手洗いマンと うがいひめ」という本を読み聞かせていただきました。本校でも手洗い週間が始まっており、子どもたちも手洗いの啓発活動をしている中とてもタイムリーなお話でした。さらにお昼の読み聞かせでも手洗いのお話を図書館支援員の先生に読み聞かせていただき、みんなで手洗いの大切さを伝えていく日になりました。また、読み聞かせの最後には、万博の写真やしかけ絵本などの紹介もしていただきました。

11/10 児童朝会  手洗い週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、児童朝会をオンラインで行いました。いつものテレビ朝会の雰囲気とは違う背景に新鮮な雰囲気でした。
朝会では、保健美化委員のみんなが、手洗い週間の話をしました。寒くなってきて水も冷たくなり、窓も閉めがちになりますが、それらは風邪やインフルエンザのウイルスの蔓延しやすい状況といえます。手洗い週間が始まりますが、終わった後もぜひ手を洗う習慣と、正しい手の洗い方を身に着けてほしいです。おうちでもぜひ実践させてあげていただきたいと思います。

11/6 きら☆きら おいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方の畑を使わせていただき、おいもほりをしました。なかなか見られないような大きなおいもがたく出てきて、みんな大喜びでした。ヤスデやハサミムシなど、あまり見ることのない虫におどろいている子もいました。学校への帰り道では、大きなお芋を抱えながら「おもい〜 おもい〜  でもこれはうれしい重いやな〜。」という声も聞こえてきました。畑の土に触れることから様々なことがなかなか普段はできない経験をさせていただきました。貴重な機会を作っていただき、ほんとうにありがとうございました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふかしいも」を作りました。ピーラーでの皮むきは、じゃがいもの持ち方に気をつけて、慎重に行っていました。一つのじゃがいもを4等分するときは、大きさを均等になるよう真剣な表情で頑張っていました。ホクホクに茹で上がったじゃがいも!!始めは素材の味を楽しみ、その後は好みに合わせて塩やコショウをかけ、「いつもより美味しい。」「おやつにまた作りたい。」などと言いながら、味わって食べていました。片付けまでそれぞれの班で協力して行うことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30