11/28 1年1組研究授業
今日は1年1組の研究授業がありました。
単元は「はしって とんで ゴーゴーゴー」です。 自分たちでロープやペットボトル、ゴムなどを使って障がい物を作ります。 自分たちで作ったコースをみんなで楽しみながら走り抜けていました。
1年生 すきまちゃん
画用紙や段ボールを体に、園芸用針金を手足にして「すきまちゃん」を作りました。そして完成したすきまちゃんを教室のあちこちに置いて記念撮影。「先生!すきまちゃん磁石にくっつくよ」「すきまちゃん、こんなところにいるよ」「友達のすまちゃんと一緒に遊んでいい?」と、すきまちゃんはいろんな場所で楽しそうに顔をのぞかせていました。
11月28日(金)下校時刻変更のお知らせ
お手紙でもお知らせしておりますが、11月28日(金)は研究授業のため、1年1組以外の学級は給食後に下校いたします。
(1年2組につきましても給食後下校に変更しております。) ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ●日時 11月28日(金) ●下校時刻 【1年1組】 14時45頃(変更なし) 【1年1組以外】 13時40分頃 4年 栄養指導
「じょうぶなほねをつくる食べ物を知ろう」について栄養指導を受けました。
カルシウムの働きや、成長期に必要なカルシウムの量について学びました。男子は700mg、女子は750mgと男女で違いがあることや、ほねを強くするためには、カルシウムがたくさん必要だということを知りました。 さらに、カルシウムが多く含まれている食べ物は何かを自分で選んで紙に書き、ビンゴゲームをして楽しく学習しました。 学習の最後には、カルシウムをしっかり取るために頑張ることを一人ひとりが考えて書きました。好き嫌いをせず、毎日の食事をしっかり取ることの大切さを改めて考える良い機会となりました。
1年生 インターナショナルウィーク
先週はインターナショナルウィークでした。インターナショナルウィークとは、日本やその隣国(韓国・朝鮮・中国)に伝わる伝統的な遊びを知り、クラスの仲間とともに遊びを体験することを通して、海外の文化に親しみをもつことをねらいとしたものです。けん玉・コンギ・チェギ・ペンイ・トゥホ・中国ごまの6種類の遊びを体験しました。「先生、見て!」「むずかしい!」「ちょっとできた!」楽しみながら貴重な体験ができた1時間となりました。
|