4年 小数×整数の計算(11/14)
4年生になると算数科の学習がぐっと難しくなります。小数×整数の計算の仕方について、既習内容を生かして考えました。教え合いながら整数×整数の計算をもとにすればよいことが分かると、サクサクと計算できました。
【4年】 2025-11-14 12:26 up!
2年 的をめがけて・・(11/14)
攻めは、的であるかごや箱をめがけてボールを投げます。守りは、的に当てられないように守ります。的に当てるためには、投げるコントロールとパスを回すチームワークが大切です。コートは円なので、周りをぐるぐる回りながら守りチームを翻弄していました。
【2年】 2025-11-14 12:19 up!
6年 I want to go〜. (11/14)
今日は6年生がマイケル先生と外国語の学習をしました。動画を見て、英語を聞き取り、その内容について伝え合いました。リスニングはもちろん、聞き取った内容が確実であることに感心しました。6年生がどの国に行ってみたいと思っているか、知りたくなりました。
【6年】 2025-11-14 12:13 up!
5年 研究授業を行いました(11/13)
総合的読解力育成カリキュラムの研究授業を行いました。茨田西小学校ロボット研究所をテーマに、今日のミッション「未来のロボットに必要なことはどんなことだろうか」について考えました。文書を読んで要約し、自分の思い描く未来ロボットを考えました。総合的読解力の学習は今回で3つ目のテーマとなり、要約する力がついてきた5年生。指導助言に来られた先生にもたっぷり褒めていただきました。5年生の学習を通して、我々指導者も学びを深めることができました。
【5年】 2025-11-13 18:30 up!
1年 なにに見えるかな(11/13)
秋見つけで見つけた葉やどんぐりを使って、魚や動物などに見立てました。国語科「なにに見えるかな」の学習です。1年生の想像力豊かさに驚きました。作ったものをタブレットで撮影し写真に残しました。タブレットの使い方も上達していてびっくり!!びっくり続きの1時間でした。
【1年】 2025-11-13 13:10 up!