明日からの職場体験に向けて
本日の6時間目に明日の職場体験に向けての注意事項等の最終確認をグループに分かれて行いました。持ち物、体調不良で欠席をする場合は、8時から8時15分の間に学校へミマモルメまたは電話にて保護者を通じて連絡すること、体験終了後は職場体験ノートにまとめることなどを確認しました。
ボランティア部がユニセフ大阪の発表会に参加
11月8日に、ユニセフ大阪主催の世界平和に向けた各学校の発表会に、ボランティア部が参加しました。
その中で、ユニクロの【服のチカラプロジェクト】に参加したことや、世界中で起こっている紛争や難民、SDGs実現にかかわる内容をを発表しました。その発表内容が評価され、感謝状をいただきました。生徒たちにとってとても貴重な体験となりました。 また、皆様のおかげでたくさんの服が集まり、誠にありがとうございました。
授業研究
本日、昨日と続けて、総合教育センターより指導主事やスクールアドバイザーに来ていただき、授業の様子を見ていただいた後、指導助言、講評をいただきました。今後も、授業力向上に向けて、学校全体で努力を続けていきます。
本日の授業(3年生)
3年生の授業の様子です。国語では、松尾芭蕉作「奥の細道」を学習しています。読みと内容の確認をしました。英語では、後置修飾について学習しています。英語の中では難しい内容の1つになります。技術では、金属加工を学習しています。自分でデザインした形にスパイラルソーという道具や金やすりを使って形作っていきます。いずれの授業も集中して取り組んでいました。
進路に向けて
1年生では、進路学習を実施しました。中学校卒業後の進路について考える機会として、「進路とは何か」や10年後の自分について考えました。
2年生では、職場体験する事業所に訪問し、あいさつと打ち合わせを行いました。雨の中ですが、各グループに分かれて、学校を出発し、戻ってきて報告しました。全グループが問題もなく行うことができました。
|