気温がどんどん上がってきています。熱中症予防のため、水分をこまめにとりましょう。

いじめ・いのちについて考える日

 5月12日(月)は「いじめ・いのちについて考える日」です。この日やその前後には、大阪市立の全ての小学校と中学校において、いじめやいのちについての取組を実施しています。
 児童朝会では、校長先生からお話がありました。たくさんのお友だちが生活している学校の中では、自分が気づかないうちに、嫌なことをしてしまったり、されてしまったり、見たりすることがあると思います。その時に、周りで聞いていたり見ていたりする立場の人が多いと思います。そして、その立場の人たちが、「いじめ」を止める、起こさせないための大きな力を持っています。周りの人が気づいて止めてくれることがとても大切です。もし、自分で言えないときは、友だちや近くの大人に相談してくださいとお話しされました。
 一人一人が力を合わせて、誰にとっても安全で安心できる田川小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 1・2年生 学校たんけん

4月30日(水)、2年生がリーダーとなって、1年生と校内を回ったり、家庭科室や、職員室や校長室を紹介したりしました。
2年生は、この1年間で大きく成長し、すっかりお兄さん・お姉さんになっていました。1年生に合わせて歩いたり、わかりやすく教室の説明をしたり、一生懸命がんばっていました。
1年生は、どんな教室があるのか興味津々でした!
校長室にも入ることができ、ソファーに座り「ふかふかや!」と喜ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)3年生 校区たんけん

 4月30日(水)3年生が社会科「わたしたちのまちのようす」の学習で、校区たんけんに出かけました。校区の地図と照らし合わせながら、校区にあるものを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(月) 避難訓練(火災)

4月28日(月)、火災の避難訓練がありました。
各学級では、避難のときの大事な約束『おはしも』について確認しました。
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
の頭文字を合わせた言葉です。
避難訓練では、この大事な約束を意識して取り組む子どもたちの姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金) 学習参観・懇談会(4)

学習参観
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31