6年 修学旅行 多気PA![]() ![]() ![]() ![]() 次の到着地は志摩スペイン村! 子どもたちもワクワクしております。 1年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組で行っていました。 日頃の感謝や励ましの気持ちを込めて、 一生懸命にカードを仕上げる姿が見られました。 2組では、国語の時間に物語文「サラダで元気」の 全文音読に取り組みました。 この時期になると、文章中にひらがな、カタカナ、 そして漢字が登場するようになります。 子どもたちは、読み方を一つひとつ確認していました。 授業だけでなく、毎日の音読の宿題が、 学習の土台を築く上でますます重要になっています。 もし、読むのが難しいと感じる場合は、 おうちの方とご一緒に、指で文字を追いながら、 短い時間でも続けることをおすすめします。 そうすることで、「耳から言葉を学ぶ」ことができ、 自然と語彙力や読解力の基礎が身についていきます。 運動場の様子![]() ![]() ![]() ![]() 運動場で思いっきり、友達と走り回ったり ドッジボールをしたりする姿が、多くみられます。 10月6日は中秋の名月![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、実りの多い秋にちなんで「〇〇の秋」について 問いかけられました。 読書の秋:新しい知識や物語に出会う 運動の秋:体を動かして健康になる 食欲の秋:旬の美味しいものを味わう 子どもたち一人ひとりが、この秋にどんなことに挑戦し、 どんな秋にしたいか考えるきっかけになったようです。 「秋の短さ」を感じる昨今、 温暖化の影響か、昔ながらの「行楽の秋」をゆっくり楽しむ期間が短くなっているようです。 だからこそ、残された短い秋の期間を大切に、 学習や運動、様々な活動に積極的に取り組み、 心も体も大きく成長させていきましょう! 6年 修学旅行 針テラス到着!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスの車内では、奈良県の景色を見て綺麗と言っている子も多いです。 |
|