2年生 図工の授業

9月25日(木)2限目、2年2組は図工の授業です。割れたたまごの絵と割れたところに好きな絵を描きました。いろんな色を塗っていてカラフルな作品が多くありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科の授業

9月25日(木)2限目、2年1組は生活科の授業です。昨日行った1年生とのおもちゃ交流会についてを思い出し、プリントに書きました。その後、交流会の様子を発表したときには、「1年生のわからない子にちゃんと教えてあげたよ」など2年生らしい発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 おもちゃ交流会

 2年生が生活科で「動くおもちゃ」をつくりました。自分たちで遊んでみた後、1年生を招待して、1年生にも遊んでもらうことにしました。看板を作ってお客さん(1年生)を呼んだり、景品を作ったりして、2年生は大はりきり。1年生もだんだん遊び方のコツをつかみ、上手におもちゃを動かすことができました。終わった後、感想を聞いてみるとみんな大満足だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科の授業

9月22日(月)2限目、5年2組は社会科の授業です。「水あげされた魚は、どこへ行くのだろう」の授業で、水あげされた魚が、スーパーに並ぶまでを写真を見ながら学びました。また、スーパーのお店の経費が、どのようになっているかも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科の授業

9月22日(月)2限目、5年1組は家庭科の授業です。布のペンケースや小銭入れを作りました。周りを縫ったり、ボタンを付けたり、また、糸がほどけないように玉留めの練習もしました。わからない時は、先生に聞きながら一生懸命に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/16 1・4年学期末個人懇談会
12/17 学期末個人懇談
学期末個人懇談