11月の生活目標は「心をこめてあいさつしよう」です。11月25日(火)〜28日(金)は「あいさつ・ノーダッシュ週間」です。心をこめてあいさつをし、1日を気持ちよく過ごしましょう♪

6年 I want to go〜. (11/14)

今日は6年生がマイケル先生と外国語の学習をしました。動画を見て、英語を聞き取り、その内容について伝え合いました。リスニングはもちろん、聞き取った内容が確実であることに感心しました。6年生がどの国に行ってみたいと思っているか、知りたくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 研究授業を行いました(11/13)

画像1 画像1
総合的読解力育成カリキュラムの研究授業を行いました。茨田西小学校ロボット研究所をテーマに、今日のミッション「未来のロボットに必要なことはどんなことだろうか」について考えました。文書を読んで要約し、自分の思い描く未来ロボットを考えました。総合的読解力の学習は今回で3つ目のテーマとなり、要約する力がついてきた5年生。指導助言に来られた先生にもたっぷり褒めていただきました。5年生の学習を通して、我々指導者も学びを深めることができました。
画像2 画像2

1年 なにに見えるかな(11/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
秋見つけで見つけた葉やどんぐりを使って、魚や動物などに見立てました。国語科「なにに見えるかな」の学習です。1年生の想像力豊かさに驚きました。作ったものをタブレットで撮影し写真に残しました。タブレットの使い方も上達していてびっくり!!びっくり続きの1時間でした。

3年 プレルボール(11/13)

講堂での体育科の学習は「プレルボール」に取り組みます。ボールをワンバウンドさせてキャッチする練習をしたり、強めにバンドするアタックの練習をしたりしました。どうすればうまくキャッチできるかをチームで話し合って作戦を練りました。「プレル」「プレル」と声をかけ合いながら行うのもこのゲームの面白さです。はじめての学習に意欲満々で取り組む3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ぴょんぴょん跳んで!(11/13)

画像1 画像1
体育科では跳躍をつける練習をしました。跳び箱をぴょんぴょんと跳んで、舞台にもぴょんと上って、ぴょんとマットへ跳び下りる。何度も何度も繰り返し練習しました。結構な運動量ですが、とても楽しんで取り組んでいました♪頼もしいですね!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校公開・学校説明会