10月22日(水)は就学時健康診断のため、全学年給食後下校します。

4年 理科

画像1 画像1
 以前お伝えした「ヘチマ」写真の状態になっています。
 触ってオッケー(「アレルギーに注意」の表示をして)なので、手触りを確かめている姿を見かけました。

^_^{何か洗ってみた人もいるかな?

1年 国語(7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「読解力向上」の取り組み。低学年では、説明文をしっかり読み取る力をつけるための指導法について研究を進めています。
 7日は一年生の国語で公開授業がおこなわれました。

^_^{みんなよく読み取れていました

運動会にむけて(6年)

画像1 画像1
 関西フィルハーモニー管弦楽団の事をお伝えしている間にも、もちろん様々な取り組みは進んでいます。

 10月7日から運動会にむけて各学年の練習が始まっています。
 写真は6年生の「練習開き」です。
 心構えをしっかり確認して練習をスタートさせています。

^_^{何事もはじめが肝心!

文化庁 学校巡回公演 振り返り12

画像1 画像1
 本当に貴重な体験ができました!オーケストラの生演奏をこんな目の前で聞く機会は無いでしょう!!
 しかも、重厚感・緊迫感のある演奏に、ボディーパーカッションなどを取り入れて、参加型にしてくれているオーケストラのコンサートなんて!!!

 みんなの姿を横から見ていても、体をゆらしてリズムにのる子、満面の笑みで音楽を楽しむ子、お気に入りの(?)楽器をじーっと見つめている子…
 普段通りの様子の子もいれば、「こんな風に鑑賞するんだ…」と新しい一面を発見できたような子もいました。

 「芸術鑑賞っていいな…」「音楽って心を解放するよね…」「やっぱりホンモノにふれるって大事やな…」…いろいろなことを思いながら聴いて…見て…いました。

 心の底から大きな声で叫びたい!!

(・_・){みんなありがとーーーーーー!!!!!!!!!!

文化庁 学校巡回公演 振り返り11

画像1 画像1
 「こんなにたくさんの拍手をいただいたら、アンコールをお届けしないわけにはいかないですよね!それではアンコールのプレゼントです!」(空井さんより)

 アンコールは『ラデツキー行進曲』でした。

(・_・){クールな松村さんがみんなの手拍子をうながしてる!

(・_・){みんなも「ボディーパーカッションできてる!!

 会場が一体になった締めくくりになりました。

(・_・){打ち合わせではここで終わるはず(もう話しかけない)やのに、まだみんなで「ありがとうございました!」って言っちゃった…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校運営の計画

学校協議会

学校の安全安心

オンライン学習【Teamsなど】

PTA

学校体育施設開放事業