2年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日 算数でかけ算を学習しています。かけられる数は(1つ分の数)、かける数は(いくつあるか)を何度も確認して式をたてました。

5年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日 理科で川の流れるはたらきについて学習しています。水が流れるときの3つのはたらきである、運搬・浸食・堆積について実験で確認しました。

3年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日 算数で3ケタ×1ケタのかけ算を学習しました。方法を考えてから、筆算の手順を確認して計算しました。

1年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日 算数でくりあがりのあるたし算について学習しています。たす数またはたされる数のどちらかを10になるように考えるということを確認しました。

2年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日 昨日6日は中秋の名月でした。こどもたちには、月曜朝会で中秋の名月について話をしました。こどもたちが、語彙が豊かになるように折にふれて新しく知るであろう言葉を紹介していきたいと考えています。さて2年生は国語でビーバーの大工事を学習しています。この授業では、大工事と工事のちがいを、書かれている文章からみつけようという学習課題に取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布のお手紙

学校評価

報告書

学校行事年間予定

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校のきまり

大阪市いじめ対策基本方針

運営に関する計画