令和7年度もよろしくお願い申しあげます

5年 7つの橋を渡る

5年1組では算数科「7つの橋を渡る」に取り組んでいました。次の地図を見て、同じ橋を2度通らずに全ての橋を通ることができるでしょうか。答えは「できない」でした。「できる」「できない」には、きまりがあるようです。
では、その下の図形で、同じ線を2回通らないで描ける図形はどれでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 使われている資料の効果

5年2組では国語科「和の文化を受け継ぐ」を学習してきました。本時では、本論で使われている資料、写真や図、年表などがどのような効果を表しているのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 グラデーション

6年1組では図画工作科の時間、グラデーションを描きました。絵の具を使って、色彩・色調のぼかし、濃淡度を活かして表現しました。
この後、前時にカッターナイフを使って枠を切り抜いた黒画用紙を被せます。素敵な作品が想像できます。
※子どもたちが活動する姿を撮れず、申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 徳川幕府の政治

6年2組では社会科の時間、豊臣秀吉の後、徳川幕府がどのような政治を行ってきたのかを調べました。特に3代目将軍家光がはじめた参勤交代は、当時の地方大名にとって非常に負担だったことを調べました。参勤交代のねらいは何だったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水)の給食

10月8日(水)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のチリソース焼き・焼き豚のスープ・ツナとさんど豆の炒め物です。
鶏肉のチリソース焼きは、トウバンジャンでやや辛みをつけているので、辛口が苦手なお子さんでも美味しく食べることができます。
焼き豚のスープでは、中華スープをベースにチャーシューをしっかり煮込んでいるので、焼き豚の旨味たっぷりのスープです。
ツナとさんど豆の炒め物は、ツナの塩味とさんど豆の食感が美味しい組み合わせになっています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/16 個人懇談会 作品展 学校給食運営委員会
12/17 個人懇談会 作品展
12/18 個人懇談会 作品展
12/19 個人懇談会 作品展