手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の全体練習を行いました。
今日は応援合戦の練習です。
応援団の声に合わせて、みんなとても声がでていました。
運動会当日も、しっかり応援しましょう。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《 月見の行事献立 》
・一口がんもとさといものみそ煮
・牛肉と野菜のいためもの
・みたらしだんご
・ごはん
・牛乳

「一口がんもとさといものみそ煮」は、十五夜が「芋名月」と言われることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用した煮ものとなっています。今年は10月6日が十五夜です。

「牛肉と野菜のいためもの」は、しょうが汁で下味をつけた牛肉と、キャベツ、ピーマンを炒め、塩、濃口しょうゆで味つけします。

「みたらしだんご」は、焼き物機で蒸した白玉だんごに、砂糖、濃口しょうゆ、でん粉で作ったタレをからませます。

6年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団行動の歩き方の練習をしています。
歩く時の姿勢や、隣との間隔を確認していました。
ポーズも決まっています。完成まであと少し。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の全体練習の1回目を行いました。
1回目は、開閉会式の練習です。
行進の仕方や並び方、礼のタイミングなどを確認しました。

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《 献立 》
・カレーマカロニグラタン
・豚肉と野菜のスープ
・みかん(缶)
・レーズンパン
・牛乳

「カレーマカロニグラタン」は、鶏肉、マカロニ(米粉)、たまねぎ、マッシュルーム、彩りにグリンピースを使用したカレー味のグラタンです。クリームや小麦粉、牛乳を使用せず、カレールウの素(米粉)やパン粉(米粉)、上新粉などを使用し、乳や小麦アレルギーのある児童も食べることができる献立になっています。

「豚肉と野菜のスープ」は、豚肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、コーン、彩りにパセリを使用し、塩、こしょう、薄口しょうゆ、チキンブイヨンで味つけします。

「みかん(缶)」は、1人 1/40缶ずつです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 個人懇談会
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 短縮授業(給食後下校)
12/19 短縮授業(給食後下校)
4年車いす体験

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

いじめ対策基本方針

生活指導