文化庁 学校巡回公演 振り返り10![]() ![]() 空井さんから進行を引き継いで、平野西小学校みんなから感謝の気もちを伝えました。 (・_・){まずは、オーケストラのみなさんに「ありがとうございました!」の拍手ー! (・_・){つぎは、指揮をしてくださった、村松さんに拍手ー! (・_・){司会の空井さんに拍手ー! (・_・){オーケストラのまとめ役、コンサートマスターのギオルギ・バブアゼさんに拍手ー! (・_・){まだあるで!朝早くから、会場の準備をしてくれたみなさんに拍手ー! (・_・){まだまだ!このコンサートの打ち合わせから本番までを支えてくださった吉平さんに拍手ー! (・_・){たくさん人がいて、あなたの楽しい時間がうまれました。コンサートにかかわってくださったみなさんにありがとう!と「もう一曲聴きたいなー!」のおねだりの気もちをこめて拍手ーーーー!!!!! すごーく大きな・すごーくあたたかい・みーーんなの拍手につつまれてしあわせな空間がうまれました! (・_・){もちろんアンコールに応えてくれたのは言うまでもない…つづく 文化庁 学校巡回公演 振り返り9![]() ![]() ![]() ![]() 「えーーー?!」← 「ざんねーん!」の意味 「最後の曲はみんながよく知っている曲、平野西小学校の校歌です!」 「おーーーー?!」 「指揮をしてくださるのは校長先生です!」 「えーーーーー?!」← 「あなたには無理です」の意味 心をひとつに歌いました(写真上はリハーサル。下は本番) オーケストラのゆったりとした演奏にのせて、のびやかに・美しく歌いました。 (・_・){とちゅう、うるっときた… 文化庁 学校巡回公演 振り返り8![]() ![]() いろいろな国の作曲家がつくった曲を演奏してきました。 ラス前は日本!(2曲目もだったけど…) 日本の伝統的な楽器を紹介してもらい… 『管弦楽のためのラプソディー』を聴きました。 (・_・){聞きなじみのある曲のメドレーって感じだったね! 文化庁 学校巡回公演 振り返り7![]() ![]() ![]() ![]() (・_・){グロッケンの紹介では、曲に合わせてみんなが歌う場面も… 空井さんから「次の演奏はみんなにも参加してもらおうと思います」 (・_・){打楽器紹介の後だから… すると、「体をたたくと音が出ます。ボディーパーカッションと言います」 …ってことで、「お手本のお兄さん」と5つのリズムの練習スタート(写真上)! (・_・){すぐできるようになるところがステキ!やぁーーー!! 準備ができたところで、オーケストラのみなさんと平野西小学校のみんなで『トルコ行進曲』を楽しみました!! (・_・){こんなん、オーケストラのコンサート会場ではありえへんでー!! 文化庁 学校巡回公演 振り返り6![]() ![]() ![]() ![]() 曲紹介でベートーベンの名前が出ると「知ってるー!」という子どもたちの反応のなか、司会の空井さんから曲の解説を求められた指揮者の松村さん… 「説明できません」 (・_・){おっと…? 「ベートーベンは音楽だけで表現しようと試みた人です。それを言葉にすることはとても難しいです。聴く人が感じたことがベートーベンの交響曲です。(どんな風に感じることができるか)一生懸命聴いてみてください」 …とのことでした。 (・_・){Don't think , feel! …ってことね! 演奏の迫力もそうですが、松村さんの迫力にも目を奪われました。 (・_・){私は指揮者をじーーっと見る時間が長かった… |