校外学習万博 クラス発表会
2年生は本日の5限目、校外学習で訪れた大阪・関西万博のクラス別の発表会が行われました。
会場やパビリオンで新しく触れた技術や知識、関わった人々、そこから考えた未来の世界観など、クラスや班ごとで多様な発表が行われました。 今後、各クラスの代表班を決めて、学年全体で再度発表会を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() 世界では戦争や紛争などが起こっている国や地域もあります。 センシティブな内容ですが、今の自分やまわりと向き合うきっかけになればと思います。 2年生集会+授業
2年生の集会では、先週訪れた大阪・関西万博での班活動の表彰が行われました。
また教育実習の先生方より、中学校の頃のお話や、勉強への取り組み方などのお話をして頂きました。 授業も実習の先生方が行う場面が多くなってきています。 中学生の皆さんからみると誰よりも年が近く、今心配していることや疑問に思うことも、一番理解しやすいかもしれません。 授業での質問や休み時間でもどんどん話してみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症にご注意ください歴史の教科書![]() ![]() 1年生の社会科では歴史の学習が始まっています。 中学校では3年間学ぶ歴史の教科書。 十数年前の教科書と今の教科書とで、大小の違いがいくつかあります。(聖徳太子や大仙古墳の表記の仕方や、足利尊氏の肖像画など) ご家庭で教科書を開ける際は、昔と今とでの違いを探してみるのも、面白みがあるかもしれませんね。 |