11月の生活目標は「心をこめてあいさつしよう」です。11月25日(火)〜28日(金)は「あいさつ・ノーダッシュ週間」です。心をこめてあいさつをし、1日を気持ちよく過ごしましょう♪

今週はあいさつ・ノーダッシュ週間です(11/27)

複数の学級が休業してはいますが…代表委員会は「あいさつ・ノーダッシュ週間」の取組を行っています。朝のあいさつ当番もいつもよりさみしいのですが、代表委員会が気持ちの良いあいさつをしてくれるおかげで、雰囲気が明るくなっています。明日はすべての学級がそろいます!最終日も頑張りましょう♪
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 海のいのち(11/27)

画像1 画像1
国語科では物語文「海のいのち」を学習しています。作者 立松和平による漁師の少年、太一の成長を描いた物語です。小学校で学習する物語文の集大成ともいえる作品と真剣に向き合い、中心人物である太一の心情を考えている6年生です。

5年 拍を感じて…(11/27)

3年生の教室で授業の様子を見ていると…音楽室から美しい歌声が聞こえてきました。「マイ・バラード」を歌う5年生です。拍を感じ取って歌う姿はさすがですね♪心がほっこり温かくなりました。
画像1 画像1

3年 タグラグビー(11/26)

画像1 画像1
学級休業の学年が多い中で、全学級がそろっているのは3年生です。このまま感染拡大しませんように‥‥。
写真は先週の体育科の授業の様子です。「タグラグビー」に取り組んでいます。ラグビーボールは投げ方も受け方もドッジボールとは異なるので、パス練習を入念に!!ゲームでは、パスで回すか、足でトライするか、その場に応じて動いていました。思わず「走れ〜!」と叫んでしまうほど盛り上がりました。
画像2 画像2

4年 大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう(11/26)

画像1 画像1
総合的読解力は「大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう」のテーマを学習しています。今回のミッション「和食に必要なものは、何だろうか」を考えるために、文章を読み、要約しました。総合的読解力の学習を通して、要約のコツをつかんだ4年生。今日もみるみるうちに要約できました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校公開・学校説明会